プレ協、石川県内で応急仮設住宅を着工
(一社)プレハブ建築協会は12日、石川県輪島市と珠洲市において応急仮設住宅を着工した。石川県との連携によるもので、今回の能登半島地震において初の応急仮設住宅着工となる。
(一社)プレハブ建築協会は12日、石川県輪島市と珠洲市において応急仮設住宅を着工した。石川県との連携によるもので、今回の能登半島地震において初の応急仮設住宅着工となる。
「令和6年能登半島地震」被災者に対する支援について、不動産関連各社が発表。1月12日時点での対応は以下の通り。
応用地質(株)は9日、1月1日に発生した令和6年能登半島地震に関する災害調査レポート(速報)を発行した。同社が持つ地震防災関連事業での知見や最新の研究結果を生かし、8日までに公表されている地震動や津波ハザード情報などの公開情報をもとに、住宅や民...
国土交通省は26日、「外部専門家等の活用のあり方に関するワーキンググループ」(座長:鎌野邦樹早稲田大学法学学術院法務研究科教授)の3回目の会合を開催。「外部専門家の活用ガイドライン」改訂の方向性について議論した。
国土交通省は25日、「マンション標準管理規約の見直し及び管理計画認定制度のあり方に関するワーキンググループ」(座長:齊藤広子横浜市立大学国際教養学部教授)の3回目の会合を開催。2回目の議論を踏まえ、内容を修正・コメントを追加した「マ...
大和ライフネクスト(株)と(株)理経は21日、2社で共同開発したマンション居住者向けサービス「VR消防訓練」の一部コンテンツについて、2023年11月12日より神戸市への提供を開始したと発表。「VR消防訓練」は、大和ライフネクストが展開するマン...
(公財)日本賃貸住宅管理協会東京都支部(支部長:塩見紀明氏)は10日、賃貸住宅管理業者向け「多角的視点で学ぶ 防災マニュアル」を発刊した。災害発生前の準備から、災害発生後、復興期に至るまでを時系列で6つのパートに分け、今後30年で発生確率約70...