歩いて暮らせるまちづくり推進、93.0%が「賛成」/内閣府調査
内閣府は24日、「歩いて暮らせるまちづくりに関する世論調査」結果を発表した。「歩いて行ける範囲はどのくらいまでの距離か」との問いでは、「501~1,000m」との回答が37.3%でトップ。
内閣府は24日、「歩いて暮らせるまちづくりに関する世論調査」結果を発表した。「歩いて行ける範囲はどのくらいまでの距離か」との問いでは、「501~1,000m」との回答が37.3%でトップ。
総務省統計局は21日、「敬老の日」にちなみ、高齢者の推計人口を発表した。9月15日現在推計の65歳以上の高齢者人口は2,898万人(前年比80万人増)で、過去最高となった。
(財)日本賃貸住宅管理協会サブリース協議会はこのほど、「賃貸住宅の収支計算プログラム(簡易版)」を作成した。同プログラムは、2009年2月に作成した「サブリース管理の借上げ賃料計算プログラム(賃貸住宅用)」を賃貸経営者向けにアレンジしたもの。
大和ハウス工業(株)は24日、同社が1959年10月に発売したプレハブ住宅「ミゼットハウス」が、発売から50周年を迎えたと発表した。「ミゼットハウス」は、戦後のベビーブームに生まれた自分の部屋が持てない子供たちのために、「安くて、安全で、独立し...
国土交通省は24日、第21回「住生活月間」における功労者を発表した。同省では「住生活月間」行事の一環として、住意識の向上、ゆとりある住生活の実現および建築物の質の向上を図るため、各分野において活躍した個人・団体に対し、国土交通大臣表彰および住宅...
ミサワホーム(株)はこのたび、2009年度ミサワホームCSR報告書『HEARTH(ハース)』を発行した。同社では1999年より「環境報告書」を作成。
(財)建築環境・省エネルギー機構は11月5日(木)、(独)住宅金融支援機構1階の「すまい・るホール」(東京都文京区)にて、「非住宅建築物(民生業務部門)のエネルギー消費実態に関するシンポジウム」を開催する。非住宅建築物(民生業務部門)の温室効果...
東京建物(株)と西武鉄道(株)は10月4日(日)、分譲マンション「Brillia L-Sio 萩山 OWNER’S PARK」(東京都東村山市、総戸数184戸)の敷地内に完成した東京都認定民設公園「萩山四季の森公園」の開園まつりを開催する。同公...
国産材住宅普及推進キャンペーン事務局は、「国産材住宅普及推進キャンペーン」(後援:林野庁)のシンボルキャラクターのネーミング案を一般から募集する。同キャンペーンは、国産材住宅の普及に向け、さまざまな啓発活動や情報提供などを幅広く展開していく。