住宅リフォーム・紛争処理支援センター、「安心・満足リフォームガイド」発行
(財)住宅リフォーム・紛争処理支援センターは、住宅リフォーム推進協議会と協力し、小冊子「安心・満足リフォームガイド」を作成した。同小冊子は、消費者に住宅リフォームの基本、および同センターが提供するリフォーム支援ネット「リフォネット」(http:...
(財)住宅リフォーム・紛争処理支援センターは、住宅リフォーム推進協議会と協力し、小冊子「安心・満足リフォームガイド」を作成した。同小冊子は、消費者に住宅リフォームの基本、および同センターが提供するリフォーム支援ネット「リフォネット」(http:...
積和不動産(株)は11日、「2004年1月期中間決算短信(単体・連結)」を発表した。当期(2003年2月1日~2003年7月31日)単体業績の営業収益は413億2,600万円(前年同期比9.2%増)、営業利益は21億4,600万円(同18.6%...
国土交通省は、10月1日から31日までを「住宅月間」とし、地方公共団体および関係公益法人らとともに、シンポジウムや住宅フェア等の各種イベントを開催する。今年度は、住宅月間中央イベントとして「スーパーハウジングフェア in 新潟」を10月2日から...
(株)リクルートコスモスは、首都圏で販売する木造2×4(ツーバイフォー)住宅の4プロジェクトで、同社オリジナル仕様の「外断熱・外通気工法」を採用する。「外断熱・外通気工法」は、構造体を外側から断熱材で覆うとともに、断熱材と外壁との間に通気層を設...
国土交通省は16日、平成15年7月分の木造3階建ておよび丸太組構法建築物の建築確認統計を発表した。平成15年7月の木造3階建て戸建て等住宅は2,169棟(前年同月比120.5%)で、うち準防火地域内は1,196棟(同119.1%)。
国土交通省は16日、2003年7月末時点における「住宅の品質確保の促進等に関する法律」に基づく住宅性能表示制度の実施状況を明らかにした。これによると、2003年7月の住宅性能評価の実績は、「設計住宅性能評価戸数」が受付8,911戸(対前年同月比...
住宅金融公庫は16日、公庫の融資金利を以下のように改定した。マイホーム新築、建売住宅・マンション・分譲住宅・リユース住宅購入、リフォームが対象の融資金利(基準金利)は、現行より0.40%引き上げられ、それぞれ2.70%、2.80%、3.30%と...
(株)不動産経済研究所は16日、首都圏・近畿圏の「2003年8月度のマンション市場動向」を発表した。これによると、首都圏における新規発売戸数は、8月としては最多の5,493戸(対前年同月比16.5%増、対前月比▲17.8%)であった。
(財)日本賃貸住宅管理協会は、10月1日よりスタートする国の「高齢者住替え支援事業」に伴い、「住替え支援センター」を設置。高齢者の持ち家を流通させ、賃貸住宅への住替えがスムーズに行なえるよう支援業務を開始する。
(社)東京都宅地建物取引業協会は9月1日、宅建ファミリー共済制度の利用促進業務協定を、(社)福島県宅地建物取引業協会と締結した。宅建ファミリー共済は、都宅協が参入した賃貸物件の総合保障制度。