不動産ニュース / 団体・グループ

2001/8/10

全宅連と三菱地所、「平成13年度路線価」についてのコメント発表

(社)全国宅地建物取引業協会連合会会長・藤田和夫氏および三菱地所(株)取締役社長・高木茂氏は、平成13年度路線価に関するコメントを発表した。

(社)全国宅地建物取引業協会連合会会長 藤田和夫氏のコメント
 平成13年分の標準宅地の路線価は、都心部等の一部地域で上昇したものの、全体では9年連続の下落となり、危機感を抱かざるを得ない。下げ止まらない地価に株価低迷や雇用不安が重なり、先行き不安が払拭できない状況では、不動産市場に消費者のマインドが戻るのは難しい。
 一方、一次取得者を中心にマンションが好調で都心回帰現象が顕著となっているが、市場活性化のためには買い換え層も含んだ全体的な底上げが必要である。
 住宅投資は日本経済の牽引役を担っており、景気の下支え・回復には市場の活性が急務で、あり、そのためには土地住宅税制の改正が必要である。

三菱地所(株)取締役社長 高木茂氏のコメント
 景気の先行き不透明感により、今期に入り不動産取引全般が停滞傾向にあるが、商業地については不動産ファンド組成のための旺盛な買い意欲から、開発を目的とした開発用地への需要は堅調となっている。
 住宅地は超高層マンション、都心立地型マンションの販売好調を背景に、優良地には過熱感が残るものの、先行き不安により東京都心部でも地価が弱含みになるエリアが広がっている。
 規制緩和による構造改革を進めるとともに、土地流通税、固定資産税の見直しなど土地税制をサポートし、都市ストックへの投資を促進し不動産市場の活性化を図ることが、日本経の済再生につながると考える。

※平成13年分の路線価については、国税庁のWebサイトhttp://www.nta.go.jp/で公表している。
【トップページ→統計・発表資料→記者発表資料→平成13年分の路線価等について(平成13年8月)】

動画でチラ見!

第18回 ジバコー 「原点」を語る

ニュースはこちら

新着ムック本のご紹介

ハザードマップ活用 基礎知識

不動産会社が知っておくべき ハザードマップ活用 基礎知識
お客さまへの「安心」「安全」の提供に役立てよう! 900円+税(送料サービス)

2020年8月28日の宅建業法改正に合わせ情報を追加
ご購入はこちら
NEW

月刊不動産流通

月刊不動産流通 月刊誌 2025年5月号
「事故物件」、流通の課題は?
ご購入はこちら

ピックアップ書籍

ムックハザードマップ活用 基礎知識

自然災害に備え、いま必読の一冊!

価格: 990円(税込み・送料サービス)

お知らせ

2025/4/21

「記者の目」を更新しました

有事に立ち向かうエリアマネジメント」を公開しました。

エリアの価値向上に大きく寄与する複合開発。住宅や商業施設、公共施設、教育施設や図書館、クリニックなどが一体的に整備されることで、再開発されたエリア内で日常生活が完結できるような、利便性の高い生活環境が整うケースもありますが、その規模感の大きさから有事の際に全体が連携できるのかといった懸念も…。今回は、オフィスビル・賃貸マンション・分譲マンションの3棟からなる複合開発「MEGURO MARC」を取材。防災対策の本音を調査しました。