不動産ニュース / その他

2001/11/1

【編集部取材】国土交通省、「第8回 国際土地政策フォーラム」開催

 国土交通省は 10月31日、「都市再生手法の新展開~各国の経験と展望~」と題する「第8回国際土地政策フォーラム」を開催した。

 同フォーラムは、土地月間記念行事の一環として行なわれたもので、コーディネーターに大西隆氏(東京大学先端科学技術研究センター教授)、パネリストにドナルド・H・ミラー氏ほか4名の外国人学識者(※)を迎え、「都市部タワー住宅の必要性の有無」「土地利用計画への市民参加」などについて各国の事例を交えたパネルディスカッションが行なわれた。
 パネルディスカッションでは、全世界的な課題とされる「サスティナビリティ」をキーワードに議論が行なわれたが、 日本は諸外国と比べて「サスティナビリティ」の認知度が低く、その改善策として『政治的に「サスティナビリティ」の概念を伝達する必要がある』などの方向性が示唆された。
 また、パネルディスカッションに先立ち、同フォーラムではパネリストによるワークショップを開講、開催目的である「持続的に発展可能(サスティナブル)な都市への再生」をテーマに 、大方潤一郎氏(東京大学大学院工学系研究科教授)やアンドレ・ソーレンセン氏(東京大学大学院工学系研究科講師:カナダ)により、議論内容についての報告が行なわれた。

※パネリスト <外国人学識者>
ドナルド・H・ミラー氏(ワシントン州立大学建築都市計画学部教授:アメリカ)
チョェ・サンチェル氏(ソウル大学大学院環境研究科教授:韓国)
ゲルト・デ・ルー氏(グローニンゲン大学空間科学部教授:オランダ)
マイケル・ブレヘニー氏(レディング大学土地管理開発学科教授:イギリス)
ジル・L・グラント氏(ダルハウジー大学環境計画学部教授:カナダ)

動画でチラ見!

第18回 ジバコー 「原点」を語る

ニュースはこちら

新着ムック本のご紹介

ハザードマップ活用 基礎知識

不動産会社が知っておくべき ハザードマップ活用 基礎知識
お客さまへの「安心」「安全」の提供に役立てよう! 900円+税(送料サービス)

2020年8月28日の宅建業法改正に合わせ情報を追加
ご購入はこちら
NEW

月刊不動産流通

月刊不動産流通 月刊誌 2025年6月号
本業に意外な効果!?不動産事業者のサイドビジネス
ご購入はこちら

ピックアップ書籍

ムックハザードマップ活用 基礎知識

自然災害に備え、いま必読の一冊!

価格: 990円(税込み・送料サービス)

お知らせ

2025/5/1

「海外トピックス」を更新しました。

Vol.428 クアラルンプールにはなぜこんなにショッピングモールがあるのか【マレーシア】」を更新しました。

熱帯気候のマレーシア、クアラルンプールの人々が日中集まるのがショッピングモール。暑さ、湿度、雨などに煩わしい思いをすることなく、朝から晩まで過ごすことのできるショッピングモールは住民にとってなくてはならない存在のようです。こうした背景から、中間層以上にむけた都市開発の根幹とされることも多いそうです。しかし、中には問題もあるようで…続きは記事をご覧ください☆