不動産ニュース / 団体・グループ

2002/4/23

住団連、経営者の住宅景況感調査(4月度)を報告

 (社)住宅生産団体連合会は22日、経営者の住宅景況感調査(4月度)を発表した。

 同調査は、住宅業界の需要動向をタイムリーかつ的確に把握し、その情報を広く社会へ提供することを目的に、1993年10月より年4回、住団連理事・幹事等17社(うち回答15社)に対して、低層住宅に関しアンケート調査を実施しているもの。
 これによると、平成13年度第4四半期(平成14年1~3月)実績の景況判断指数は、受注戸数は▲40ポイント、受注金額は▲43ポイントとなり、各社ともに依然厳しい状況が続いているとみられる。
 また、平成14年度第1四半期(平成14年4~6月)見通しの景況判断指数は、受注戸数16ポイント、受注金額10ポイントと前年同期比で回復傾向を予測。景気の回復感は弱いものの、前年比が下げ止まるとの見通しから、各社営業戦略の見直しや積極的なキャンペーン活動など、受注拡大に意欲をみせている。
 なお、平成14年度の新設住宅着工戸数の予測は110.9万戸、利用関係の予測平均は持家36.6万戸、分譲住宅31.6万戸、賃貸住宅41.7万戸となっている。

動画でチラ見!

座談会「事故物件に立ち向かう」

掲載誌はこちら

新着ムック本のご紹介

ハザードマップ活用 基礎知識

不動産会社が知っておくべき ハザードマップ活用 基礎知識
お客さまへの「安心」「安全」の提供に役立てよう! 900円+税(送料サービス)

2020年8月28日の宅建業法改正に合わせ情報を追加
ご購入はこちら
NEW

月刊不動産流通

月刊不動産流通 月刊誌 2025年7月号
定住・関係人口増加で空き家も活用?
ご購入はこちら

ピックアップ書籍

ムックハザードマップ活用 基礎知識

自然災害に備え、いま必読の一冊!

価格: 990円(税込み・送料サービス)

お知らせ

2025/6/25

記者の目を公開しました

今の若い世代が集合住宅に求めるものとは?」を公開しました。
住宅に求められるものが多様化する中、若い世代は何を求めているのでしょうか。今回は、若者自身が集合住宅の企画アイディアを提案する「学生プランニングコンペ」(開催:スカイコート(株))を取材しました。