不動産ニュース / その他

2002/9/24

中国国家経済貿易委員会、日管協を訪問

上:説明会の風景、下:記念撮影(右から3人目が張団長、中央が日管協の塩見理事)
上:説明会の風景、下:記念撮影(右から3人目が張団長、中央が日管協の塩見理事)

 中国国家経済貿易委員会の「省庁建屋及び民間不動産管理」訪日研修団23名は24日、日本の賃貸業界の現状の視察するため、(財)日本賃貸住宅管理業協会(日管協)を訪問した。

 同委員会は日本の経済産業省にあたるもので、日本における省庁の総務部課の業務現状、省庁建屋・施設の管理と営繕、住宅政策、不動産管理企業における運営等の視察・研修および日中官公庁間の交流を主な目的とし、今月10日に来日した。不動産関連では、これまでに国土交通省、三井不動産(株)、日本ビルサービス(株)、高層住宅管理業協会を訪問している。
 今回の日管協訪問では、はじめに同協会の塩見紀昭理事が「折しも今年は日中国交正常化30周年。賃貸管理業発展のために、今後も日本と中国が力を合わせて頑張っていきましょう」と研修団の張長富団長に挨拶した後、約2時間にわたり同協会の概要、運営目的、日本の賃貸システム等についての説明会が開かれた。研修団側からは、特に建物管理費やマネジメントフィーに関する質問が多く出され、熱心にメモを取る姿が見られた。

 中国では、集合住宅のほとんどが分譲住宅で、賃貸住宅は少ない。そのため、管理業も未形成のビジネスだと言われているが、張団長は「現在中国は建設ラッシュ。そのため、これまでになかった不動産業が発展しており、管理業もその一つ。今回の訪問の成果を生かしていきたい」と述べた。
 なお、この後研修団一行は北海道庁住宅局、北海道不動産協会、大阪府大阪市庁住宅局等を訪問し、30日に帰国の予定。

動画でチラ見!

座談会「事故物件に立ち向かう」

掲載誌はこちら

新着ムック本のご紹介

ハザードマップ活用 基礎知識

不動産会社が知っておくべき ハザードマップ活用 基礎知識
お客さまへの「安心」「安全」の提供に役立てよう! 900円+税(送料サービス)

2020年8月28日の宅建業法改正に合わせ情報を追加
ご購入はこちら
NEW

月刊不動産流通

月刊不動産流通 月刊誌 2025年6月号
本業に意外な効果!?不動産事業者のサイドビジネス
ご購入はこちら

ピックアップ書籍

ムックハザードマップ活用 基礎知識

自然災害に備え、いま必読の一冊!

価格: 990円(税込み・送料サービス)

お知らせ

2025/5/12

記者の目を公開しました

「シロアリ被害、発見できるのは今!」を更新しました。
知らずに進行するシロアリ被害…放置すると建物強度が低下。また、気が付かずに売却をしてしまえば契約不適合責任に当たることも…!? 早期発見が望まれますが、普段は床下でうごめいていて自分で見つけるのは難しいものです。しかし春から夏はシロアリが発見しやすくなるチャンスタイムだとか…?専門事業者を取材しました。