不動産ニュース / 開発・分譲

2003/3/24

大京、「インターネットおよび電話の利用実態調査」結果発表

 (株)大京および(株)ファミリーネット・ジャパンは、インターネットマンション入居者を対象に「インターネットおよび電話(固定電話・IP電話等)の利用実態調査」を実施。19日、その結果を発表した。

 同調査は、ブロードバンド・インターネットサービスが導入されているマンションに入居し、かつファミリーネット・ジャパンが提供するインターネットサービス「CYBERHOME(サイバーホーム)」の会員を対象に実施。調査期間は2002年11月30日~12月13日で、934人から回答を得ている。
 これによると、1世帯でインターネットに接続しているパソコンの台数は、平均1.5台。約3分の1の世帯で、インターネットに接続できるパソコンを2台以上所有していることがわかった。回答者のインターネットの利用状況は、「インターネットだけを利用」が69.0%ともっとも多かったが、「テレビを見ながら」(26.7%)、「仕事をしながら」(5.7%)、「家事をしながら」(2.8%)など、他のことをしながらインターネットを利用するいわゆる「ながら族」が約3分の1強を占める結果となった。
 IP電話サービスについても調査を実施。IP電話サービスの認知度は、回答者の半数以上がIP電話サービスを知っており、「聞いたことはある」を含めると約76%の回答者がIP電話サービスを知っていることが分かった。また、IP電話サービスを利用したいかどうかの問いに対しては、「条件次第(料金など)で利用したい」が大半を占めたものの、約70%の回答者がIP電話サービスを利用したいとしており、潜在ユーザーが多いことが分かった。なお、5.6%がすでにIP電話サービスを利用しており、その半数以上はフュージョンコミュニケーションズのユーザーであった。IP電話サービスを「利用しない」と答えたのは24%。このうち約4割が「電話自体をあまり使わない」「遠距離電話を使わない」などと利用しない理由を回答している。
 固定電話については、約9割の世帯に固定電話があり、1ヵ月の利用料金は「3,000円~4,000円」が最も多く、平均利用料金は4,543円であった。なお、利用属性としては、30歳代の女性がもっとも多く利用しており、利用時間は約3割が「1~2時間」で、定期的な通話先は約半数が「実家」と答えている。

動画でチラ見!

第18回 ジバコー 「原点」を語る

ニュースはこちら

新着ムック本のご紹介

ハザードマップ活用 基礎知識

不動産会社が知っておくべき ハザードマップ活用 基礎知識
お客さまへの「安心」「安全」の提供に役立てよう! 900円+税(送料サービス)

2020年8月28日の宅建業法改正に合わせ情報を追加
ご購入はこちら
NEW

月刊不動産流通

月刊不動産流通 月刊誌 2025年6月号
本業に意外な効果!?不動産事業者のサイドビジネス
ご購入はこちら

ピックアップ書籍

ムックハザードマップ活用 基礎知識

自然災害に備え、いま必読の一冊!

価格: 990円(税込み・送料サービス)

お知らせ

2025/5/1

「海外トピックス」を更新しました。

Vol.428 クアラルンプールにはなぜこんなにショッピングモールがあるのか【マレーシア】」を更新しました。

熱帯気候のマレーシア、クアラルンプールの人々が日中集まるのがショッピングモール。暑さ、湿度、雨などに煩わしい思いをすることなく、朝から晩まで過ごすことのできるショッピングモールは住民にとってなくてはならない存在のようです。こうした背景から、中間層以上にむけた都市開発の根幹とされることも多いそうです。しかし、中には問題もあるようで…続きは記事をご覧ください☆