不動産ニュース / 開発・分譲

2003/5/2

三井不、グループ長期経営計画「チャレンジ・プラン2008」を発表

 三井不動産(株)は、2000~2002年の「グループ中期経営計画」の成果を踏まえ、2008年度を最終年度とする長期経営計画「チャレンジ・プラン2008」を策定、明らかにした。

 「今まではインベスターでありディベロッパーであった不動産業」(三井不動産代表取締役社長:岩沙弘道氏)から大きく方向を転換、不動産に関するソリューションとサービスを提供する「不動産ソリューション&サービス・プロバイダー」へ進化させることで、成長性と収益性に富んだ同グループの実現を図る、とするもの。具体的には、顧客志向に徹したマーケティング力・ネットワーク形成力を基盤に、不動産の価値を創造するディベロップ力、不動産の価値を維持・向上するマネジメント力、不動産市場を把握するトレーディング力を、オリジネーター、インベスター、そしてエンドを含めたユーザーに提供。同グループが誇る4,000万人を超える顧客ストックに着目し、ITを活用した顧客プラットホームを構築し、文化・教育・健康・医療等のコンテンツとも融合させニーズに応えていくという。
 また自己資本を投じ質的向上を図る「保有事業」の他、投資家向け分譲を拡大させた「開発事業」、08年度には預かり資産3兆円に増大(対前年度比150%増)予定の「マネジメント事業」にウエートをおき、資本100%自社保有にこだわらない事業手法を展開。さらに社内業務再編にて各社のセッションを明確化し「資産保有と運営の分離を実現させる」(岩沙氏)と効率経営化を掲げた。その際にはさまざまな雇用形態の人材を活用、育成に注力すると共に利益率の向上を図るという。
 2008年度に向け目標とする経営指標(連結)については、売上高1兆3,000億円(前年実績1兆824億円)、営業利益1,600億円(同1,033億円)、有利子負債残高9,900億円(同1兆3,972億円)とし、各事業の売上の構成は「保有事業」3,100億円(同2,900億円)、「開発事業」3,860億円(同3,350億円)、「マネジメント事業」3,200億円(同1,750億円)としている。

動画でチラ見!

第18回 ジバコー 「原点」を語る

ニュースはこちら

新着ムック本のご紹介

ハザードマップ活用 基礎知識

不動産会社が知っておくべき ハザードマップ活用 基礎知識
お客さまへの「安心」「安全」の提供に役立てよう! 900円+税(送料サービス)

2020年8月28日の宅建業法改正に合わせ情報を追加
ご購入はこちら
NEW

月刊不動産流通

月刊不動産流通 月刊誌 2025年9月号
アクティブシニアの最新住宅ニーズ!
ご購入はこちら

ピックアップ書籍

ムックハザードマップ活用 基礎知識

自然災害に備え、いま必読の一冊!

価格: 990円(税込み・送料サービス)

お知らせ

2025/7/5

「月刊不動産流通2025年8月号」発売中!

月刊不動産流通研究所2025年8月号」が発売となりました!
特集は、「今こそ! リスキリング」。社会が目まぐるしく変化する中で、不動産事業者も取り巻く環境に適応するためのスキルアップが不可欠です。本特集では、新たな課題への対応や業績向上に向け社員の「リスキリング」支援に取り組む事業者に着目。その狙いや取り組み、効果を紹介します。