不動産ニュース / 調査・統計データ

2003/6/4

三菱地所、丸ビル来館者調査結果を発表

 三菱地所(株)および三菱地所ビルマネジメント(株)は4日、丸ビル来館者の属性を調べるため実施した調査の結果を発表した。

 同調査は、2003年4月11日(金)から13日(日)の3日間にかけて、10時~20時までの時間帯に実施したもの。丸ビル出入り口において調査員の視認判断により、来館者の年代・性別を手カウントするとともに、来館者に無作為に手交したアンケートシートを館内回収ボックスおよび郵送形式で回収した。有効回答数は3,154件。
 これによると、時間帯別の来館者の流れとしては、平日のピークは12時~13時の昼食時および会社帰りのOLやビジネスマンの利用が増える18時~19時となり、一方休日は14時30分~16時30分頃にピークを迎えることがわかった。男女比では、丸ビル内には女性をターゲットにした物販店が多いことが影響し、土日平均で女性が約6割を占めたものの、エリア内就業者に男性が多いことから、平日については男性の利用率がわずかに高い結果となった。
 年代別では、20歳代・30歳代が合わせて半数以上となり、この年代が丸ビルのコアユーザーであると考えられる。職業別では会社員が52%で最も多く、次いで主婦の20%となった。
 平日の来館者のうち、勤務地が「丸ビル・丸の内・有楽町・大手町」であった回答は331件。1998年1月に丸の内周辺就業者1,016人を対象に実施したアンケート調査では、「好みの店がない」という理由から、アフター5を丸の内で過ごす人は4%にとどまっていたが、丸ビル等の店舗が集積されたことにより、24.4%にまで増加している。
 利用頻度は、平日の来館者では月に1回以上の利用者が約6割で最も多く、一方休日では「初めて」の来館者が約半数を占めた。来館目的は、平日・休日ともに「食事」が最多。次いで「ショッピング」、「通りかかった」から、という回答となった。
 また、丸ビルのイメージを尋ねたところ、「一流・ステータス・本物」や「大人のセンス」、「開放的・明るい」などが上位にあげられた。なお、別途2002年11月~12月に実施したアンケート調査の中で、丸の内のイメージに合うタレントをヒアリングした結果は、男性タレントでは竹野内豊氏、女性タレントでは松嶋菜々子氏であった。

動画でチラ見!

第18回 ジバコー 「原点」を語る

ニュースはこちら

新着ムック本のご紹介

ハザードマップ活用 基礎知識

不動産会社が知っておくべき ハザードマップ活用 基礎知識
お客さまへの「安心」「安全」の提供に役立てよう! 900円+税(送料サービス)

2020年8月28日の宅建業法改正に合わせ情報を追加
ご購入はこちら
NEW

月刊不動産流通

月刊不動産流通 月刊誌 2025年6月号
本業に意外な効果!?不動産事業者のサイドビジネス
ご購入はこちら

ピックアップ書籍

ムックハザードマップ活用 基礎知識

自然災害に備え、いま必読の一冊!

価格: 990円(税込み・送料サービス)

お知らせ

2025/5/1

「海外トピックス」を更新しました。

Vol.428 クアラルンプールにはなぜこんなにショッピングモールがあるのか【マレーシア】」を更新しました。

熱帯気候のマレーシア、クアラルンプールの人々が日中集まるのがショッピングモール。暑さ、湿度、雨などに煩わしい思いをすることなく、朝から晩まで過ごすことのできるショッピングモールは住民にとってなくてはならない存在のようです。こうした背景から、中間層以上にむけた都市開発の根幹とされることも多いそうです。しかし、中には問題もあるようで…続きは記事をご覧ください☆