不動産ニュース / 決算・業績・機構改革

2003/11/14

三菱地所、「2003年4月期中間決算」発表

 三菱地所(株)は13日、「2004年3月期中間決算短信(連結)」を発表した。
 
 当期単体業績の売上高は1,647億3,800万円(前年同期比1.4%増)、営業利益は334億8,800万円(同19.5%増)、経常利益は221億2,300万円(同33.5%増)、当期純利益は83億4,800万円(同▲53.0%)となった。
 当期連結業績(対象3社)の売上高は2,806億9,400万円(前年同期比1.3%増)、営業利益は403億5,100万円(同18.8%増)、経常利益は263億1,900万円(同34.0%増)、当期純利益は114億4,600万円(同▲40.9%)となった。
 当期経常利益の増収について同社では、更地販売の減少により住宅開発事業の減収、為替の影響により、子会社のロックフェラーグループ社傘下クッシュマンアンドウェイクフィールド社の不動産仲介事業収益が減収となったものの、昨年グランドオープンした丸ビルの通期・新規稼動による賃貸収入の増加、営繕請負工事の増加により、ビル事業収益が増収となったことを挙げている。
 また、営業利益の増収については、イラク戦争、SARSの影響などによりホテル事業が減収したものの、丸ビルの通期・新規稼動の寄与に加え、不動産取得税の減少、ビル管理コストの減少などにより三菱地所がビル事業において増収。住宅開発事業で原価率の改善、広告宣伝費の削減を試みたことによる増収を挙げている。
 通期の見通しについては、ロイヤルパークタワー汐留開業によるホテル事業の増収が予想されるものの、既存ビルの減収によるビル事業の減収が今後も続くことや、為替の影響でロックフェラーグループ社の減収が予想されることなどから、売上高6,590億円、経常利益690億円、当期純利益300億円を見込んでいる。
 なお、会見の席で同社代表取締役副社長・丹英司氏は、不調とされている建築・ビル事業について触れ、「新規ビルの価格が下がっている中、これからは既存ビル同士の戦いが始まるだろう。ビル事業は良くないといわれているが、一方で元気な会社も多い。探せば需要は必ずある」と今後の意気込みを語った。

動画でチラ見!

第18回 ジバコー 「原点」を語る

ニュースはこちら

新着ムック本のご紹介

ハザードマップ活用 基礎知識

不動産会社が知っておくべき ハザードマップ活用 基礎知識
お客さまへの「安心」「安全」の提供に役立てよう! 900円+税(送料サービス)

2020年8月28日の宅建業法改正に合わせ情報を追加
ご購入はこちら
NEW

月刊不動産流通

月刊不動産流通 月刊誌 2025年10月号
その物件、どう活用する?
ご購入はこちら

ピックアップ書籍

ムックハザードマップ活用 基礎知識

自然災害に備え、いま必読の一冊!

価格: 990円(税込み・送料サービス)

お知らせ

2025/7/5

「月刊不動産流通2025年8月号」発売中!

月刊不動産流通研究所2025年8月号」が発売となりました!
特集は、「今こそ! リスキリング」。社会が目まぐるしく変化する中で、不動産事業者も取り巻く環境に適応するためのスキルアップが不可欠です。本特集では、新たな課題への対応や業績向上に向け社員の「リスキリング」支援に取り組む事業者に着目。その狙いや取り組み、効果を紹介します。