不動産ニュース / イベント・セミナー

2004/2/16

ストックネット、講演会「良好なマンションストックの形成に向けて」開催

基調講演を行なうストックネット議長・松本光平氏
基調講演を行なうストックネット議長・松本光平氏
「賃貸比率の増加やコミュニティ形成など、未だ残されている問題は多い」と語る三井一柾氏
「賃貸比率の増加やコミュニティ形成など、未だ残されている問題は多い」と語る三井一柾氏
「いかに少ない費用で効率的な修繕を行なうかが個人の資産であるマンションの質の維持につながる」池田雅信氏
「いかに少ない費用で効率的な修繕を行なうかが個人の資産であるマンションの質の維持につながる」池田雅信氏

 建築ストック対策に係わる情報発信を行なう「建築ストック対策ネットワーク(略称:ストックネット)」は13日、年に1回行なっている建築ストックについての講演会を開催した。今回のテーマは「良好なマンションストックの形成に向けて」。

 基調講演は、ストックネット議長の松本光平氏(明海大学不動産学部教授)による「良好なマンションストックの形成」。今後めざすべきは実質的に豊かな生活空間であり、物的空間を構成する住宅・建築などの質の向上である。また、高齢社会となった今、望ましい未来社会像は「美しく老いることのできる社会」であり、建築分野では、安全で豊かな美しい生活空間の実現が課題であると語った。

 講演の前半は「良好なマンションストックの形成を阻む要因とその対策」。管理組合、管理・改修業者、コンサルタントの3者の立場からマンション管理に携わってきた、マンション管理士の三井一柾氏((有)三井一柾事務所・取締役社長)が、現実に管理組合が抱えている問題や今後必要な政策などについて講演した。

 後半は「超高層マンションの維持保全・リニューアル」と題し、池田雅信氏(池田雅信建築デザイン事務所・一級建築士)が、自ら手がけた「スカイハイツトーカイ」(横浜市神奈川区、25階建、230戸)の改修を実例として紹介。1979年に竣工した同物件の改修にいたる背景や経緯、実際に起きた問題点などを、スライドを交えて詳しく解説した。

 ストックネットでは、今後も建築、設備などについてのセミナーを予定している。

動画でチラ見!

第18回 ジバコー 「原点」を語る

ニュースはこちら

新着ムック本のご紹介

ハザードマップ活用 基礎知識

不動産会社が知っておくべき ハザードマップ活用 基礎知識
お客さまへの「安心」「安全」の提供に役立てよう! 900円+税(送料サービス)

2020年8月28日の宅建業法改正に合わせ情報を追加
ご購入はこちら
NEW

月刊不動産流通

月刊不動産流通 月刊誌 2025年6月号
本業に意外な効果!?不動産事業者のサイドビジネス
ご購入はこちら

ピックアップ書籍

ムックハザードマップ活用 基礎知識

自然災害に備え、いま必読の一冊!

価格: 990円(税込み・送料サービス)

お知らせ

2025/5/1

「海外トピックス」を更新しました。

Vol.428 クアラルンプールにはなぜこんなにショッピングモールがあるのか【マレーシア】」を更新しました。

熱帯気候のマレーシア、クアラルンプールの人々が日中集まるのがショッピングモール。暑さ、湿度、雨などに煩わしい思いをすることなく、朝から晩まで過ごすことのできるショッピングモールは住民にとってなくてはならない存在のようです。こうした背景から、中間層以上にむけた都市開発の根幹とされることも多いそうです。しかし、中には問題もあるようで…続きは記事をご覧ください☆