不動産ニュース / 不動産金融・証券化

2004/8/4

東急不動産、オフィス系・住居系の各私募ファンドを組成

 東急不動産(株)は、このほど、オフィスビルを投資対象とする不動産私募ファンド「ジャパン バリューアッド ファンド ワン(Japan Value Added Fund 1 =JVAF1)」、および賃貸マンションを投資対象とする不動産私募ファンド「コンフォリア・レジデンシャル・ファンド(Comforia Residential Fund = CORE Fund)」を組成し、運用を開始したと発表した。

 オフィスビルを対象とする「JVAF1」は、ドイツ証券会社東京支店 不動産投資・金融部との共同で、今年6月末に組成。収益改善余地のある首都圏の中小規模オフィスビルを中心に、収益不動産の投資・運用を行ない、安定したミドルリターンをめざすことにより、同社が設立母体にもなっている不動産投資信託(JREIT)「東急リアルエステート投資法人」との棲み分けを図っていく。資産規模は約290億円、都内および首都圏に所在する14物件を対象に、5年間の運用を予定している。
 運用業務は、同社およびドイツ証券会社東京支店が共同出資し2003年10月に設立した資産運用会社「(有)ティーエルディービーパートナーズ(TLDB Partners Limited)」(東京都千代田区、代表取締役:岡本 潮氏)がファンドマネジャーとして担当。ドイツ証券会社東京支店のネットワークを通じ、国内機関投資家および事業会社等から出資を募るほか、金融機関からもノンリコースローンによる資金調達を行なう。

 賃貸マンションを投資対象とした住居系ファンドである「CORE Fund」は、2004年3月に組成し、すでに運用をスタートしている。
 物件追加取得型のファンドで、2年後には300億円の資産規模を計画。都心、東急沿線および城西南地区の築浅・高品質の賃貸マンションを対象に、原則として短期売買を行なわない、インカム重視の長期安定運用をめざしている。
 運用業務は同社がファンドマネジャーとして担当、7年間の運用を予定しており、ファンド売却を前提とした賃貸マンションを「コンフォリア」ブランドで開発、当ファンドに組み込むことで、優良なポートフォリオの構築を図っていく方針。

動画でチラ見!

第18回 ジバコー 「原点」を語る

ニュースはこちら

新着ムック本のご紹介

ハザードマップ活用 基礎知識

不動産会社が知っておくべき ハザードマップ活用 基礎知識
お客さまへの「安心」「安全」の提供に役立てよう! 900円+税(送料サービス)

2020年8月28日の宅建業法改正に合わせ情報を追加
ご購入はこちら
NEW

月刊不動産流通

月刊不動産流通 月刊誌 2025年7月号
定住・関係人口増加で空き家も活用?
ご購入はこちら

ピックアップ書籍

ムックハザードマップ活用 基礎知識

自然災害に備え、いま必読の一冊!

価格: 990円(税込み・送料サービス)

お知らせ

2025/6/25

記者の目を公開しました

今の若い世代が集合住宅に求めるものとは?」を公開しました。
住宅に求められるものが多様化する中、若い世代は何を求めているのでしょうか。今回は、若者自身が集合住宅の企画アイディアを提案する「学生プランニングコンペ」(開催:スカイコート(株))を取材しました。