不動産ニュース / その他

2005/1/5

国交省、「町家再生・活用ガイドライン」を公表

 国土交通省は2004年12月27日、「町家再生・活用ガイドライン」を策定し、公表した。これは、都市再生本部が“都市再生プロジェクト(第3次決定・2001年12月4日)”において、町家等の再生・活用に向けた取り組みを強化すると決定したのを受けて策定したもの。

 全国の都市に存する町家等の伝統的工法による木造建築物の再生・活用を促進し、良好な景観の形成等による都市再生や地域の活性化を進めるための基本的な考え方、手順等について取りまとめている。

 同ガイドラインの特徴は、全国に存する町家は歴史的背景や工法、立地条件など多様であることから、共通する事項についてまとめられていること。また、町家単体での再生・活用は所有者などが主体となることから、所有者等を対象として基本的な考え方や進め方、手法を示している。さらに、町家等はまちなかに集積していることが多いことから、その立地を生かした街づくりを推進するために、所有者等だけでなく、地方公共団体、住民団体等を対象として、基本的な考え方や手順等を示していること。

 なお、同ガイドラインについては同省ホームページ(http://www.mlit.go.jp/)よりダウンロードできる。

動画でチラ見!

座談会「事故物件に立ち向かう」

掲載誌はこちら

新着ムック本のご紹介

ハザードマップ活用 基礎知識

不動産会社が知っておくべき ハザードマップ活用 基礎知識
お客さまへの「安心」「安全」の提供に役立てよう! 900円+税(送料サービス)

2020年8月28日の宅建業法改正に合わせ情報を追加
ご購入はこちら
NEW

月刊不動産流通

月刊不動産流通 月刊誌 2025年7月号
定住・関係人口増加で空き家も活用?
ご購入はこちら

ピックアップ書籍

ムックハザードマップ活用 基礎知識

自然災害に備え、いま必読の一冊!

価格: 990円(税込み・送料サービス)

お知らせ

2025/6/25

記者の目を公開しました

今の若い世代が集合住宅に求めるものとは?」を公開しました。
住宅に求められるものが多様化する中、若い世代は何を求めているのでしょうか。今回は、若者自身が集合住宅の企画アイディアを提案する「学生プランニングコンペ」(開催:スカイコート(株))を取材しました。