不動産ニュース / その他

2005/1/12

大和ハウス、「緊急地震速報活用・IT自動防災システム」の実証試験に参画

 大和ハウス工業(株)は12日、(社)電子情報産業協会(以下JEITA)が家庭用に開発した「緊急地震速報活用・IT自動防災システム」の実用化に向けて、同システムの実証試験に4月1日より参画すると発表した。

 この実証試験は、気象庁が2004年2月から開始している緊急地震速報の活用方策評価(実証試験)にJEITAが協力し、関連民間企業とともに行なっていくというもの。

 地震には伝播速度の速い「P波(初期微動)」と、伝播速度は遅いが大きな揺れを起こす「S波(主要動)」があり、その被害の多くはS波到達以降に引き起こされるという特徴がある。その特徴を利用したのが「緊急地震速報活用・IT自動防災システム」だ。
 震源地近くでP波を検知した気象庁が、緊急地震速報を発信。その速報を受信したJEITAまたは協力各社が、家庭内実証試験対策対象地域における予測震度とS波(主要動)の到達予測時刻を独自に計算し、その結果をインターネットを介して実証試験参加家庭に音声で伝達する。

 同システムが実用化されれば、地震が起きた際、各家庭に緊急速報ならびにガスや電気などの熱源遮断を自動的に行なうことも可能となり、地震被害の軽減が期待される。実用化の目標は、2006年度内。

 大和ハウス工業では、同社が分譲する戸建住宅地「フローラルアベニュー南大沢」(東京都八王子市、対象戸数42戸)の購入客に実証試験の主旨を説明し協力を依頼、応諾を得た住宅にシステムを設置していく。
 同社では2005年1月~3月に協力世帯を募集、システムを設置し、05年4月~2006年3月末日に実証試験およびアンケート調査、ヒアリングを実施する。その後、実用化にともなう問題点や課題等を抽出し報告書を作成する予定。

動画でチラ見!

座談会「事故物件に立ち向かう」

掲載誌はこちら

新着ムック本のご紹介

ハザードマップ活用 基礎知識

不動産会社が知っておくべき ハザードマップ活用 基礎知識
お客さまへの「安心」「安全」の提供に役立てよう! 900円+税(送料サービス)

2020年8月28日の宅建業法改正に合わせ情報を追加
ご購入はこちら
NEW

月刊不動産流通

月刊不動産流通 月刊誌 2025年7月号
定住・関係人口増加で空き家も活用?
ご購入はこちら

ピックアップ書籍

ムックハザードマップ活用 基礎知識

自然災害に備え、いま必読の一冊!

価格: 990円(税込み・送料サービス)

お知らせ

2025/6/25

記者の目を公開しました

今の若い世代が集合住宅に求めるものとは?」を公開しました。
住宅に求められるものが多様化する中、若い世代は何を求めているのでしょうか。今回は、若者自身が集合住宅の企画アイディアを提案する「学生プランニングコンペ」(開催:スカイコート(株))を取材しました。