不動産ニュース / 不動産金融・証券化

2005/4/19

長谷工・明豊エンタープライズら5社、環境配慮型物件のJREIT組成へ

 (株)長谷工コーポレーション、(株)明豊エンタープライズ、楽天アセットマネジメント(株)、(株)デベロッパー三信、三交不動産(株)の5社は、環境に配慮した物件を対象とする不動産投資信託(JREIT)組成に向け、資産運用会社「エコロジー・アセットマネジメント(株)」(東京都港区、代表取締役社長:吉野宜秀氏〔前・明豊エンタープライズ取締役〕)を設立した。

 出資比率は、長谷工コーポレーション35%、明豊コーポレーション35%、楽天アセットマネジメント、デベロッパー三信、三交不動産が3社合計で30%。年内にも宅建業法に基づく取引一任代理および、投信法に基づく投資信託委託業者の認可申請を行ない、投資法人を設立、東京証券取引所への上場をめざす方針。

 新会社では、すでに明豊エンタープライズが資産規模60億円で立ち上げている「エコ・ファンド」をベースに、外断熱工法の100年耐用型マンションをはじめとする、環境配慮型物件を運用対象とした、500億円規模のREITを組成。上場後は、明豊エンタープライズおよび長谷工コーポレーションが開発する物件を取得するとともに、デベロッパー三信や三交不動産を通じての外部取得を進め、3年以内には資産規模1,000億円超への拡大・成長を図っていくとしている。
 環境配慮型物件を主な運用対象とすることで、年金基金等が推進しているSRI(社会的責任投資)の投資対象をめざしていく考え。

 ポートフォリオは、首都圏を中心に、政令指定都市の物件取得も視野に入れながら、まずは出資会社が市場を熟知している大阪、名古屋および仙台に地域を限定。住宅をメインに、介護施設やスポーツ施設についてもポートフォリオの20%以下をメドに取得を検討していく方針。

動画でチラ見!

座談会「事故物件に立ち向かう」

掲載誌はこちら

新着ムック本のご紹介

ハザードマップ活用 基礎知識

不動産会社が知っておくべき ハザードマップ活用 基礎知識
お客さまへの「安心」「安全」の提供に役立てよう! 900円+税(送料サービス)

2020年8月28日の宅建業法改正に合わせ情報を追加
ご購入はこちら
NEW

月刊不動産流通

月刊不動産流通 月刊誌 2025年6月号
本業に意外な効果!?不動産事業者のサイドビジネス
ご購入はこちら

ピックアップ書籍

ムックハザードマップ活用 基礎知識

自然災害に備え、いま必読の一冊!

価格: 990円(税込み・送料サービス)

お知らせ

2025/5/1

「海外トピックス」を更新しました。

Vol.428 クアラルンプールにはなぜこんなにショッピングモールがあるのか【マレーシア】」を更新しました。

熱帯気候のマレーシア、クアラルンプールの人々が日中集まるのがショッピングモール。暑さ、湿度、雨などに煩わしい思いをすることなく、朝から晩まで過ごすことのできるショッピングモールは住民にとってなくてはならない存在のようです。こうした背景から、中間層以上にむけた都市開発の根幹とされることも多いそうです。しかし、中には問題もあるようで…続きは記事をご覧ください☆