不動産ニュース / 調査・統計データ

2005/9/27

「建造物の危険度」に強い関心/内閣府「地震に関する世論調査」

 内閣府はこのほど、「地震に関する世論調査」を発表した。全国1万人に対し、地震に関する意識を調査したもの。

 「地震に関連する知識のうち、どのようなことが知りたいか」との問いでは、「住んでいる地域の地震に対する危険度」が53.5%でトップ。次いで、「建造物の危険度」(37.8%)、「地震の予知」(35.8%)と続く。調査対象の8割が一戸建て住宅居住ということもあり、建造物の危険度に対する関心が非常に高かったようだ。

 また、「地震発生直後に知りたいこと」を聞くと、「家族や親戚の安否情報・被害情報」(66.0%)、「自分の住んでいる地域の震度」(44.0%)、「震源や地震の規模」(36.4%)の順となったが、「地震発生後数時間後知りたいこと」では、「水道・電気・ガス・電話の被害状況と復旧の見通し」(47.2%)、「道路・電車など交通関係の被害状況と復旧の見通し」(39.1%)、「知人・友人などの安否情報や被害情報」(33.7%)となり、時間経過とともに関心事が広域情報へと移っていくことが分かった。

動画でチラ見!

座談会「事故物件に立ち向かう」

掲載誌はこちら

新着ムック本のご紹介

ハザードマップ活用 基礎知識

不動産会社が知っておくべき ハザードマップ活用 基礎知識
お客さまへの「安心」「安全」の提供に役立てよう! 900円+税(送料サービス)

2020年8月28日の宅建業法改正に合わせ情報を追加
ご購入はこちら
NEW

月刊不動産流通

月刊不動産流通 月刊誌 2025年7月号
定住・関係人口増加で空き家も活用?
ご購入はこちら

ピックアップ書籍

ムックハザードマップ活用 基礎知識

自然災害に備え、いま必読の一冊!

価格: 990円(税込み・送料サービス)

お知らせ

2025/6/25

記者の目を公開しました

今の若い世代が集合住宅に求めるものとは?」を公開しました。
住宅に求められるものが多様化する中、若い世代は何を求めているのでしょうか。今回は、若者自身が集合住宅の企画アイディアを提案する「学生プランニングコンペ」(開催:スカイコート(株))を取材しました。