不動産ニュース / 団体・グループ

2006/4/24

日本ツーバイフォー建築協会、実物大住宅での初の三次元振動実験行なう

三次元振動実験を行なった3階建て住宅
三次元振動実験を行なった3階建て住宅
挨拶を述べる会長・小川修武氏
挨拶を述べる会長・小川修武氏

 (社)日本ツーバイフォー建築協会は24日、ツーバイフォー工法による3階建て住宅の三次元振動実験を(独)土木研究所の振動実験施設で行なった。

 会長の小川修武氏は、実験に先立ち、「ツーバイフォーは、都道府県の各地域に拡大してきた。絶対的価値の追求に今後もいっそうの努力をしていきたい」と語った。
 今回の振動実験は、(財)建材試験センター内に設置された「木質構造物の振動試験研究会」の2006年度事業の一つ。同研究会は学識経験者や住宅関連企業等で構成されており、実物大の住宅で三次元振動台を使った動的な加振実験は今回が初となる。

 実験建物は、3階建て、各階53平方メートル。外部仕上は、屋根が平形屋根スレート、外壁はサイディング張り。内部仕上は、内壁が石膏ボード張り、一部ビニールクロス仕上。
 1回目の加振では、兵庫県南部地震 神戸海洋気象台観測波を、2回目の加振では、新潟県中越地震 川口(余震)観測波による実験が行なわれた。

 1回目の実験後は、開口の上下に合計3ヵ所のヒビが入り、石膏ボードが少し損傷した。また、家具や食器棚が30センチ程度滑っていた。
 2回目では、1回目のひびがさらに伸びたものの、特に損傷は見られず、建物の崩壊には至らなかった。

 同協会では、建物内部にカメラやセンサーを設置。より細かいデータの解析を行ない、実験の結果を今後の住宅づくりに役立てていきたいとしている。

動画でチラ見!

第18回 ジバコー 「原点」を語る

ニュースはこちら

新着ムック本のご紹介

ハザードマップ活用 基礎知識

不動産会社が知っておくべき ハザードマップ活用 基礎知識
お客さまへの「安心」「安全」の提供に役立てよう! 900円+税(送料サービス)

2020年8月28日の宅建業法改正に合わせ情報を追加
ご購入はこちら
NEW

月刊不動産流通

月刊不動産流通 月刊誌 2025年11月号
再注目の民泊。市場動向、運営上の課題は?
ご購入はこちら

ピックアップ書籍

ムックハザードマップ活用 基礎知識

自然災害に備え、いま必読の一冊!

価格: 990円(税込み・送料サービス)

お知らせ

2025/10/1

「海外トピックス」を更新しました。

vol.433 世界遺産都市マラッカの医療ツーリズム環境【マレーシア】」を更新しました。

医療を目的に渡航する「医療ツーリズム」。マレーシアは近年、その医療ツーリズムの拠点として成長を遂げています。今回は、歴史的街区が有名な国際観光地マラッカの病院を取材。多くの医療ツーリストを受け入れている環境について探りました。…続きは記事をご覧ください☆