不動産ニュース / 開発・分譲

2006/8/25

壁面・屋上緑化の戸建住宅「グリーンプラス」新発売/旭化成ホームズ

「へーベルハウスGreen+(グリーンプラス)」外観(浦和・元町街かど展示場)
「へーベルハウスGreen+(グリーンプラス)」外観(浦和・元町街かど展示場)
同社マーケティング総部 商品企画課長・村松 浩氏
同社マーケティング総部 商品企画課長・村松 浩氏

 旭化成ホームズ(株)は9月1日より、緑や自然を生かした都市型戸建住宅「へーベルハウスGreen+(グリーンプラス)」を発売する。

 グリーンプラスは、敷地内の空地や建物表面に、多くの緑をまとうことを提案した商品。
 既存の「屋上緑化システム」に加え、「壁面緑化システム」「鋼製プランター(中木プランター、菜園プランター」などを新たに開発、都市の限られた敷地でも、緑と触れ合える生活を提案している。

 屋上緑化システムでは、自然土に比べ、重さ2分の1~3分の1の人工土壌を採用。高さ2m程度の中木や種苗緑化も可能で、地上に近い感覚の庭園づくりを楽しむことができる。
 ステンレス製の「中木プランター」は、屋上緑化システムでは対応できない高さ3m程度の樹木を植えることが可能。風圧を構造躯体に伝え、建物全体で支える設計となっている。
 また、「菜園プランター」では、野菜やハーブなどの栽培ができる。

 一方、壁面緑化システムは、鉄骨梁と基礎に、上下1組の横材間にワイヤーを張り、蔓性の植物を這わせる。「ネット付花台」も、プランターを置く花台と、窓の外側に設置するネット状の枠を組み合わせた緑化システム。それぞれ風を通しつつ、外からの視線や日射を程よく遮ることができる。
 その他にも、建物周囲のわずかな空地に「隙庭」として緑化を施し、“室内から見る緑”として楽しむことを提案している。

 同社マーケティング総部 商品企画課長・村松 浩氏は会見で「敷地が狭くても、建物自体に“緑をまとう”ことで、効率の良い緑化を実現できた。植物を通じて、家族や近隣とのコミュニケーションの促進も期待できる。豊かなまち並みづくりにもなり、環境負荷も低減できる」などと話した。

 本体価格は3.3平方メートル当たり70万円(消費税込み)。なお、緑化は、ハイパーフレーム構造のへーベルハウス全商品に対応可能となっており、一式設置する場合は、坪当たり約5万円プラスとなる。
 販売地域は、関東、東海、関西、山陽、九州北部。初年度販売目標は1,000棟を予定している。

動画でチラ見!

座談会「事故物件に立ち向かう」

掲載誌はこちら

新着ムック本のご紹介

ハザードマップ活用 基礎知識

不動産会社が知っておくべき ハザードマップ活用 基礎知識
お客さまへの「安心」「安全」の提供に役立てよう! 900円+税(送料サービス)

2020年8月28日の宅建業法改正に合わせ情報を追加
ご購入はこちら
NEW

月刊不動産流通

月刊不動産流通 月刊誌 2025年5月号
「事故物件」、流通の課題は?
ご購入はこちら

ピックアップ書籍

ムックハザードマップ活用 基礎知識

自然災害に備え、いま必読の一冊!

価格: 990円(税込み・送料サービス)

お知らせ

2025/4/21

「記者の目」を更新しました

有事に立ち向かうエリアマネジメント」を公開しました。

エリアの価値向上に大きく寄与する複合開発。住宅や商業施設、公共施設、教育施設や図書館、クリニックなどが一体的に整備されることで、再開発されたエリア内で日常生活が完結できるような、利便性の高い生活環境が整うケースもありますが、その規模感の大きさから有事の際に全体が連携できるのかといった懸念も…。今回は、オフィスビル・賃貸マンション・分譲マンションの3棟からなる複合開発「MEGURO MARC」を取材。防災対策の本音を調査しました。