不動産ニュース / その他

2006/9/6

「丸の内」から「丸の外」へ/三菱地所・木村社長が抱負

同社取締役社長・木村惠司氏
同社取締役社長・木村惠司氏

 三菱地所(株)は5日、マスコミ向け懇親会を開催。次年度の計画などを発表した。

 挨拶の中で、三菱地所(株)取締役社長の木村惠司氏は「業績は計画どおりに推移している。路線価も全国平均で上昇に転じ、地価も安定していくのでは。一方で、今後は地方の活性化など大きな課題も抱えている」と話した。

 同社は「PLAY! Marunouchi」と題したキャンペーンを展開中。丸の内エリア全体でさまざまなイベントを開催している。6日から「カウパレード東京in丸の内2006」も始まり、2007年4月竣工予定の「新丸の内ビルディング」(地上38階地下4階)、同じく2007年完成予定の「ザ・ペニンシュラ東京」(地上24階地下4階、315室)のオープンに向け、丸の内をいっそう盛り上げていく。
 木村社長は「新丸の内ビルディングのオープンにより、東京駅に丸ビルと併せて新たなゲートができる。新丸の内ビルディングでは、10階~37階がオフィスフロアで、すでにテナントも決まっている。1階~7階は店舗フロアとし、大人が楽しめる空間を演出していきたいと考えている。丸の内再投資ということで1998年から10年かけて取り組んできた6棟のビル建替えは、来年の2つのビルの完成により、ほぼ終了する。第2ステージでは、大手町や有楽町に広がりと深まりを展開していきたい」と抱負を語った。
 同社では、第2ステージの第1弾プロジェクトとして、「三菱商事ビル」「古河ビル」「丸ノ内八重洲ビル」の3棟の建替えを計画している。

 また、マンション事業については、「M.M.TOWERS」(横浜市西区、862戸)が、今年7月に契約が完了。予想を上回る勢いで売れたとしている。
 海外事業では、英国・ロンドンの金融街で行なわれている再開発「ボウベルズハウス再開発プロジェクト」が2007年に完成するなどの「丸の外」での事業も順調に推移している。

 「当初3ヵ年計画では、2007年に2,000億円をめざしていたが、すでに2,009億円を達成。今後は2,200億円を目標に掲げている」(同氏)と語った。

動画でチラ見!

座談会「事故物件に立ち向かう」

掲載誌はこちら

新着ムック本のご紹介

ハザードマップ活用 基礎知識

不動産会社が知っておくべき ハザードマップ活用 基礎知識
お客さまへの「安心」「安全」の提供に役立てよう! 900円+税(送料サービス)

2020年8月28日の宅建業法改正に合わせ情報を追加
ご購入はこちら
NEW

月刊不動産流通

月刊不動産流通 月刊誌 2025年6月号
本業に意外な効果!?不動産事業者のサイドビジネス
ご購入はこちら

ピックアップ書籍

ムックハザードマップ活用 基礎知識

自然災害に備え、いま必読の一冊!

価格: 990円(税込み・送料サービス)

お知らせ

2025/5/12

記者の目を公開しました

「シロアリ被害、発見できるのは今!」を更新しました。
知らずに進行するシロアリ被害…放置すると建物強度が低下。また、気が付かずに売却をしてしまえば契約不適合責任に当たることも…!? 早期発見が望まれますが、普段は床下でうごめいていて自分で見つけるのは難しいものです。しかし春から夏はシロアリが発見しやすくなるチャンスタイムだとか…?専門事業者を取材しました。