不動産ニュース / 調査・統計データ

2006/9/8

オフィス市況、東京都心では規模・エリアを問わず改善/三鬼商事8月度レポート

 三鬼商事(株)は8日、2006年8月末時点の東京・大阪のオフィスビル最新市況を調査・分析した「オフィスリポート9月号」を発表した。

【東京】
 東京ビジネス地区(都心5区)における8月末時点での平均空室率は、前月より0.02ポイント改善の2.98%。約14年ぶりに3%を割り込んだ。
 8月は中央区や港区、渋谷区で大型既存ビルの空室解消が進んだものの、他区での解約予告などの影響で募集面積が増加したため、この1ヵ月間に都心5区で減少した空室在庫は約1,000坪に止まった。
 都心5区ではエリアを問わず品薄感が強まっており、テナント企業の移転先の選択肢が狭まっていることから、中型ビルで分室対応するケースも増えている。また、周辺エリアに移転するテナント企業も見られる。オフィス需要は依然として旺盛なため、東京都心ではビルの規模やエリアを問わず市況改善が続いている。

 うち、東京都・中央区の8月末時点の平均空室率は、前年同月比1.63ポイント改善の2.86%。今年4月に大型ビル1棟が完成し、満室稼動。現在、竣工1年未満の大型ビルは3棟すべてが満室。年内の新規供給は11月に大型ビル2棟が竣工予定だが、両ビルとも満室稼動する見込み。既存ビルも募集状況が好調。8月は募集面積が大幅に減少し、同空室率は3%を割り込んだ。

【大阪】
 大阪ビジネス地区の8月末時点平均空室率は、前月より0.01ポイント上げて5.80%となった。8月は梅田地区や森南町地区などで募集面積が増加したが、淀屋橋・本町地区や船場築、新大阪地区で成約や入居が進んだ。
 船場地区では既存ビルに需要が出てきた。新大阪地区でも好条件のビルの募集面積が減少。テナント企業においては拡張傾向があるほか、中小規模の借り換え需要も旺盛。さらに、ビジネス地区外から新規進出してくる動きも見られる。これから年内の新規供給は11月に竣工予定の大型ビル1棟のみと少ないため、地区年数の浅いビルやリニューアルビルの空室解消が期待されている。

 うち、京都地区の8月末時点の平均空室率は、2005年末比2.89ポイント改善の5.77%。当地区の統計対象ビルは80棟あるが、8月末時点で満室稼動しているビルは約4割(31棟)に及んでいる。同社ではさらに市況改善が進むとみている。

動画でチラ見!

第18回 ジバコー 「原点」を語る

ニュースはこちら

新着ムック本のご紹介

ハザードマップ活用 基礎知識

不動産会社が知っておくべき ハザードマップ活用 基礎知識
お客さまへの「安心」「安全」の提供に役立てよう! 900円+税(送料サービス)

2020年8月28日の宅建業法改正に合わせ情報を追加
ご購入はこちら
NEW

月刊不動産流通

月刊不動産流通 月刊誌 2025年6月号
本業に意外な効果!?不動産事業者のサイドビジネス
ご購入はこちら

ピックアップ書籍

ムックハザードマップ活用 基礎知識

自然災害に備え、いま必読の一冊!

価格: 990円(税込み・送料サービス)

お知らせ

2025/5/12

記者の目を公開しました

「シロアリ被害、発見できるのは今!」を更新しました。
知らずに進行するシロアリ被害…放置すると建物強度が低下。また、気が付かずに売却をしてしまえば契約不適合責任に当たることも…!? 早期発見が望まれますが、普段は床下でうごめいていて自分で見つけるのは難しいものです。しかし春から夏はシロアリが発見しやすくなるチャンスタイムだとか…?専門事業者を取材しました。