不動産ニュース / 政策・制度

2007/2/2

建築製品に関する、新たなエコマーク認定基準案について説明会開催/日本環境協会

説明会風景
説明会風景

 (財)日本環境協会・エコマーク事務局は、1月15日付けで公表したNo.123「建築製品(材料)Version2.0」、No.137「建築製品(設備)Version1.0」の新たなエコマーク認定基準案について事業者向け説明会((財)日本環境協会、東京都港区)を開催。エコマーク制度の概要、同案についての詳細などを紹介した。

 同案は、従来のエコマーク商品類型No.123「再生材料を使用した建築用製品」、No.62「省電力型のガス漏れ警報器」を見直し、対象製品の幅を広げるもの。
 従来の基準案では、主として資源循環の観点から再生材料の使用を規定していた。今回は、建築に関わる多様な観点から“資源循環”“化学物質管理”“地球温暖化防止”などを取り上げ、案を策定。再生材料の使用に加え、シックハウス対策などの化学物質管理に関する項目を強化した。
 また、商品ライフサイクルの概念を導入する以前に策定した商品類型No.62「省電力型のガス漏れ警報器」についても、「建築製品(設備)Version1.0」の1期分として、ライフサイクルの観点から環境側面を総合的に見直すとともに、省エネルギーに関する基準も強化した。
 具体的には、全体を3期に分け、今回は8つ(ルーフィング、人造石、木質フローリング、障子・襖、障子紙・襖紙、ボード、畳、壁紙)について公表し、他も順次行なっていく。

 なお今後は、3月15日まで同案についてパブリックコメントの受け付けをし、5月に第2期基準案を公表、9月に第3期を予定している。

動画でチラ見!

第18回 ジバコー 「原点」を語る

ニュースはこちら

新着ムック本のご紹介

ハザードマップ活用 基礎知識

不動産会社が知っておくべき ハザードマップ活用 基礎知識
お客さまへの「安心」「安全」の提供に役立てよう! 900円+税(送料サービス)

2020年8月28日の宅建業法改正に合わせ情報を追加
ご購入はこちら
NEW

月刊不動産流通

月刊不動産流通 月刊誌 2025年6月号
本業に意外な効果!?不動産事業者のサイドビジネス
ご購入はこちら

ピックアップ書籍

ムックハザードマップ活用 基礎知識

自然災害に備え、いま必読の一冊!

価格: 990円(税込み・送料サービス)

お知らせ

2025/5/12

記者の目を公開しました

「シロアリ被害、発見できるのは今!」を更新しました。
知らずに進行するシロアリ被害…放置すると建物強度が低下。また、気が付かずに売却をしてしまえば契約不適合責任に当たることも…!? 早期発見が望まれますが、普段は床下でうごめいていて自分で見つけるのは難しいものです。しかし春から夏はシロアリが発見しやすくなるチャンスタイムだとか…?専門事業者を取材しました。