不動産ニュース / イベント・セミナー

2007/6/4

第25回「まちづくり月間」実施 -6月1日~6月30日/国交省

  国土交通省は、喜びと生きがいを味わえる生活空間を形成すべく、住民の積極的な参画による創意と工夫を生かしたまちづくりを推進するため、1983年より毎年6月を「まちづくり月間」とし、さまざまな啓発活動を行なっている。今年は6月1日~30日を第25回「まちづくり月間」とし、まちづくり功労者および第24回「まちづくり月間」関連四行事国土交通大臣表彰の受賞者を発表した。

 まちづくり功労者とは、魅力あるまちづくりの推進に努め、特に著しい功績があった個人または団体を表彰するもので、今年度は地方公共団体を含む42件が選出された。

 第24回「まちづくり月間」関連四行事国土交通大臣表彰は、まちづくり月間実行委員会およびまちづくり月間協賛四団体により行なわれた(1)まち交大賞(事務局:(財)都市みらい推進機構)、(2)まちづくり標語懸賞募集(同:(財)都市計画協会)、(3)住まいのまちなみコンクール(同:(財)住宅生産振興財団)、(4)まちの活性化・都市デザイン競技(同:(財)都市づくりパブリックデザインセンター)審査の結果、決定したもの。主な受賞者は次のとおり。

 計画大賞(国土交通大臣賞):新潟県長岡市(長岡市中心市街地地区)、創造工夫賞(まちづくり交付金情報交流協議会会長賞):大分県別府市(鉄輪温泉地区)、創意工夫賞(都市みらい推進機構理事長賞):長野県長野市(善光寺表参道地区)。
 部門賞ではテーマ賞:福井県福井市(飯坂地区)など3地区。アイディア賞:愛知県瀬戸市(瀬戸やきもの交流地区)など2区。プロセス賞は栃木県日光市(世界遺産「日光の社寺」及び門前町地区)など3地区が受賞した。

 また、 6月15日(金)には表彰式後に「『つなぐつなげるまちづくり』~多様な主体の連携による密集市街地の改善に向けて~」をテーマとしたシンポジウムが開催される予定となっている。

動画でチラ見!

第18回 ジバコー 「原点」を語る

ニュースはこちら

新着ムック本のご紹介

ハザードマップ活用 基礎知識

不動産会社が知っておくべき ハザードマップ活用 基礎知識
お客さまへの「安心」「安全」の提供に役立てよう! 900円+税(送料サービス)

2020年8月28日の宅建業法改正に合わせ情報を追加
ご購入はこちら
NEW

月刊不動産流通

月刊不動産流通 月刊誌 2025年9月号
アクティブシニアの最新住宅ニーズ!
ご購入はこちら

ピックアップ書籍

ムックハザードマップ活用 基礎知識

自然災害に備え、いま必読の一冊!

価格: 990円(税込み・送料サービス)

お知らせ

2025/7/5

「月刊不動産流通2025年8月号」発売中!

月刊不動産流通研究所2025年8月号」が発売となりました!
特集は、「今こそ! リスキリング」。社会が目まぐるしく変化する中で、不動産事業者も取り巻く環境に適応するためのスキルアップが不可欠です。本特集では、新たな課題への対応や業績向上に向け社員の「リスキリング」支援に取り組む事業者に着目。その狙いや取り組み、効果を紹介します。