不動産ニュース / 政策・制度

2007/11/19

「地方都市における官民連携のまちづくり」で中間とりまとめ/国交省

 国土交通省は16日、「地方都市における官民連携によるまちづくりの推進方策の検討」中間とりまとめを公表した。

 07年7月に設置した「民間主体のまちづくりによる地方都市活性化研究会」(座長:大西隆東京大学先端科学技術センター教授)が3回にわたる検討を重ねた結果をまとめたもの。地方都市におけるまちづくりの成功事例8事例を分析。官民それぞれが果たす役割や、官民が連携したまちづくりを進めるための方策について検討した。

 同研究会では、地方都市におけるまちづくりの問題点を「大都市に比べ需要が小さいため、採算が合いにくく、リスクも高くなる」ことを挙げ、まちづくり初動期における成功の視点として(1)将来ビジョンの明確化、(2)新たな需要の創造、(3)地域の合意形成、(4)コーディネイターの明確な位置付けをあげた。さらに、同期においては、行政による長期的なまちづくりの担い手育成や専門家派遣制度の充実、まちづくりの社会実験、空き店舗や低未利用地活用促進のための方策策定といった支援を行なうべきとした。

 さらに、まちづくりの実現期には、周辺のインフラ整備や交通手段の確保、民間都市開発に対する直接的支援、運営期についてはエリアマネジメントのための資金確保、まちづくり会社等への運営支援といった行政による促進策が必要としている。

動画でチラ見!

第18回 ジバコー 「原点」を語る

ニュースはこちら

新着ムック本のご紹介

ハザードマップ活用 基礎知識

不動産会社が知っておくべき ハザードマップ活用 基礎知識
お客さまへの「安心」「安全」の提供に役立てよう! 900円+税(送料サービス)

2020年8月28日の宅建業法改正に合わせ情報を追加
ご購入はこちら
NEW

月刊不動産流通

月刊不動産流通 月刊誌 2025年6月号
本業に意外な効果!?不動産事業者のサイドビジネス
ご購入はこちら

ピックアップ書籍

ムックハザードマップ活用 基礎知識

自然災害に備え、いま必読の一冊!

価格: 990円(税込み・送料サービス)

お知らせ

2025/5/12

記者の目を公開しました

「シロアリ被害、発見できるのは今!」を更新しました。
知らずに進行するシロアリ被害…放置すると建物強度が低下。また、気が付かずに売却をしてしまえば契約不適合責任に当たることも…!? 早期発見が望まれますが、普段は床下でうごめいていて自分で見つけるのは難しいものです。しかし春から夏はシロアリが発見しやすくなるチャンスタイムだとか…?専門事業者を取材しました。