不動産ニュース / 調査・統計データ

2007/12/21

流通量急増の要因は「税制」と「金融」/FRK、米国既存住宅市場を分析

 (社)不動産流通経営協会(FRK)は20日、「90年以降の米国における既存住宅流通量拡大に関する調査研究報告書」を発表した。

 1990年当時年間約300万戸だった流通量が、2005年には700万戸と倍増した米国の既存住宅流通市場について、その要因を分析。流通量拡大をめざしている日本の既存住宅流通市場への各種政策に反映させるのが狙い。

 報告書では、米国既存住宅流通市場拡大のステップを1990年代前半と、90年代後半~2000年代とに分け分析した。90年代前半は、低取得者等に対する政策的な持家取得支援、多種多様な住宅ローンの展開、安定的な低金利などの要因により、一次取得者が市場を牽引したと分析。一方、90年代後半からは、経済の安定と「住宅売却に係るキャピタルゲイン非課税制度」の改訂(利用回数、購入住宅価格等の条件撤廃)などにより、投資、バケーション向けのセカンドハウス需要が市場を牽引したと分析している。

 また、これら米国市場を考察したうえで、日本の流通市場拡大に効果的な施策として(1)「住宅ローン利子控除制度」の創設、(2)「キャピタルゲイン非課税制度」の創設、(3)「金融政策、住宅ローンの枠組み」見直し、をあげた。(1)については、恒久的な補助による機会の公平性や計画的な借入の促進、セカンドハウスへの適用による多様な居住ニーズへの対応などのメリットを指摘。(2)については、住宅ローン控除制度等ローン関連制度との併用を可能にすることによる買い替え需要の喚起、(3)は住宅金融支援機構による証券化支援業務の拡充など、新築・既存を問わない金融市場の熟成化を指摘している。

動画でチラ見!

第18回 ジバコー 「原点」を語る

ニュースはこちら

新着ムック本のご紹介

ハザードマップ活用 基礎知識

不動産会社が知っておくべき ハザードマップ活用 基礎知識
お客さまへの「安心」「安全」の提供に役立てよう! 900円+税(送料サービス)

2020年8月28日の宅建業法改正に合わせ情報を追加
ご購入はこちら
NEW

月刊不動産流通

月刊不動産流通 月刊誌 2025年6月号
本業に意外な効果!?不動産事業者のサイドビジネス
ご購入はこちら

ピックアップ書籍

ムックハザードマップ活用 基礎知識

自然災害に備え、いま必読の一冊!

価格: 990円(税込み・送料サービス)

お知らせ

2025/5/12

記者の目を公開しました

「シロアリ被害、発見できるのは今!」を更新しました。
知らずに進行するシロアリ被害…放置すると建物強度が低下。また、気が付かずに売却をしてしまえば契約不適合責任に当たることも…!? 早期発見が望まれますが、普段は床下でうごめいていて自分で見つけるのは難しいものです。しかし春から夏はシロアリが発見しやすくなるチャンスタイムだとか…?専門事業者を取材しました。