不動産ニュース / 開発・分譲

2008/4/23

超高層マンション「パークコート赤坂 ザ タワー」モデルルームがオープン/三井不動産レジデンシャル

超高層分譲マンション「パークコート赤坂 ザ タワー」外観模型
超高層分譲マンション「パークコート赤坂 ザ タワー」外観模型
最高価格約10億円の住戸のモデルルーム(1LDK)
最高価格約10億円の住戸のモデルルーム(1LDK)

 三井不動産レジデンシャル(株)は、(株)新日鉄都市開発と開発中の、超高層分譲マンション「パークコート赤坂 ザ タワー」(東京都港区、総戸数518戸)のモデルルームオープンに先駆け、23日記者発表会を開催した。

 「パークコート赤坂 ザ タワー」は、「赤坂四丁目薬研坂南地区第一種市街地再開発事業」により誕生する超高層マンション。神宮外苑など都心の広大な緑を借景にする、赤坂サカス近隣の赤坂四丁目の高台に立地する。
 東京メトロ千代田線「赤坂」駅など、3駅5路線が利用可能で、江戸時代に屋敷であった赤坂御用地の緑が目の前に広がっている。

 地上43階地下2階建て、敷地面積7,375.34平方メートル、延床面積7万1,300.53平方メートル。
 敷地内には約6,400本の樹木を植栽し、緑豊な住環境を提案。共用施設は二層吹き抜けのロビーなど、デザイン性の高いものを用意。IC個人認証システム活用のエントランスから住戸までは、4重のセキュリティチェックを設けており、警備員による24時間有人管理体制も実施していく。
 また、住戸内の電球交換や粗大ごみの運搬など、入居者の手伝いを行なうホームアテンダントサービスも実施。コンシェルジュに加え、ドアマン、ベルスタッフ、ポーターも配置する。

 専有面積37.26平方メートル~218.19平方メートル。料金は約4,990万円~10億円で、幅広いバリエーションを用意。最多価格帯は、8,000万円~1億4,000万円(広さは70平方メートル~80平方メートル)。
 会見で、同社ソリューション営業本部ソリューション営業二部営業室主管 室長・中村一誠氏は「これまでに約3,000件の反響があり、客層は主に30~50歳代の単身者やDINKSで、都心の利便性を享受したい方からの問い合わせを受けている。今年3月には会員向けに253戸の供給を行なったところ、約9割となる220戸の成約に至った。この勢いで、一般分譲も行なっていきたい」などと述べた。

 着工は2006年8月、竣工予定は2009年6月。モデルルームは4月26日にオープン、申込みは5月下旬から受け付けを開始する。

動画でチラ見!

第18回 ジバコー 「原点」を語る

ニュースはこちら

新着ムック本のご紹介

ハザードマップ活用 基礎知識

不動産会社が知っておくべき ハザードマップ活用 基礎知識
お客さまへの「安心」「安全」の提供に役立てよう! 900円+税(送料サービス)

2020年8月28日の宅建業法改正に合わせ情報を追加
ご購入はこちら
NEW

月刊不動産流通

月刊不動産流通 月刊誌 2025年5月号
「事故物件」、流通の課題は?
ご購入はこちら

ピックアップ書籍

ムックハザードマップ活用 基礎知識

自然災害に備え、いま必読の一冊!

価格: 990円(税込み・送料サービス)

お知らせ

2025/4/21

「記者の目」を更新しました

有事に立ち向かうエリアマネジメント」を公開しました。

エリアの価値向上に大きく寄与する複合開発。住宅や商業施設、公共施設、教育施設や図書館、クリニックなどが一体的に整備されることで、再開発されたエリア内で日常生活が完結できるような、利便性の高い生活環境が整うケースもありますが、その規模感の大きさから有事の際に全体が連携できるのかといった懸念も…。今回は、オフィスビル・賃貸マンション・分譲マンションの3棟からなる複合開発「MEGURO MARC」を取材。防災対策の本音を調査しました。