不動産ニュース / 調査・統計データ

2008/6/4

横浜市営地下鉄沿線でのマンション事業、明確な割安感が必要/トータルブレイン調査

 分譲マンション事業の総合コンサルティングを手がける(株)トータルブレイン(東京都港区、代表取締役社長:久光龍彦氏)はこのほど、「沿線市場シリーズ 横浜市営地下鉄ブルーライン・グリーンライン」と題したレポートを作成した。港北ニュータウン、新横浜、官庁街などを経由し横浜市市街地を南北に縦断するブルーラインと、港北ニュータウンのアクセス改善を目的に3月開業したグリーンライン沿線のマンション市場の現況と今後の市場見通しなどについて考察したもの。

 両線の駅から徒歩15分以内で供給されたマンションの価格推移をみると、2000年~05年の分譲単価は平均で坪170万円だったが、06年から上昇をはじめ、07年には208万円まで上昇。平均価格も、06年までの3,000万円台後半から07年には4,600万円台まで高騰した。なかでも、港北ニュータウン内にある「センター北」「センター南」「中川」「仲町台」駅エリアでは、06年~07年の単価上昇率が23区並みの30%以上となり、坪単価200万円超の市場となっている。

 しかし、現在販売されているマンション29物件(他線との乗り換え駅は除外)についてみると、25物件が徒歩圏立地にもかかわらず、18物件が完成在庫を抱えており、販売状況が厳しいことがわかった。また、都心方面へ直通できない、沿線開発が遅れている、戸建中心のマーケットなど、マンション開発のネガとなる要素が多い点も指摘している。

 レポートでは、これらを踏まえ、同沿線でのマンション市場について「緑の多い住環境などプラス要素もあり、商業開発が進めばマンションニーズもあることから将来性が楽しみな沿線」としながらも、「同沿線の魅力は、都心方面直通線に対する割安感。すでに、(都心方面直通線である)東急田園都市線なみに価格上昇し、販売ペースダウンが顕著であるため、今後は都心方面直通線に対する明確な割安感が必要」と結論付けている。

動画でチラ見!

第18回 ジバコー 「原点」を語る

ニュースはこちら

新着ムック本のご紹介

ハザードマップ活用 基礎知識

不動産会社が知っておくべき ハザードマップ活用 基礎知識
お客さまへの「安心」「安全」の提供に役立てよう! 900円+税(送料サービス)

2020年8月28日の宅建業法改正に合わせ情報を追加
ご購入はこちら
NEW

月刊不動産流通

月刊不動産流通 月刊誌 2025年9月号
アクティブシニアの最新住宅ニーズ!
ご購入はこちら

ピックアップ書籍

ムックハザードマップ活用 基礎知識

自然災害に備え、いま必読の一冊!

価格: 990円(税込み・送料サービス)

お知らせ

2025/7/5

「月刊不動産流通2025年8月号」発売中!

月刊不動産流通研究所2025年8月号」が発売となりました!
特集は、「今こそ! リスキリング」。社会が目まぐるしく変化する中で、不動産事業者も取り巻く環境に適応するためのスキルアップが不可欠です。本特集では、新たな課題への対応や業績向上に向け社員の「リスキリング」支援に取り組む事業者に着目。その狙いや取り組み、効果を紹介します。