不動産ニュース / 調査・統計データ

2008/10/8

07年のオフィスビルストック、東京一極集中が加速/JREIオフィスビル調査

 (財)日本不動産研究所(JREI)は6日、2008年「日本不動産研究所オフィスビル調査」結果を発表した。

 同調査は、全国主要都市のオフィスビルを対象に、棟数や延床面積、建築年数を把握するために実施しているもの。調査対象は、三大都市(東京区部・大阪・名古屋)の延床面積5,000平方メートル以上、その他主要都市の延床面積3,000平方メートル以上のオフィスビル。建物の建物登記簿を取得し、建物用途・延床面積の条件を判定した後、条件を満たす建物を対象オフィスビルとして集計した。

 07年12月末現在の全都市ストックは、床面積の合計が8,512万平方メートル、5,425棟。うち、三大都市が6,600万平方メートルと全都市の78%を占め、その他主要都市は1,912万平方メートルとわずか22%であった。

 三大都市の内訳は、東京区部が4,842万平方メートルと三大都市ストックの73%を占め、東京一極集中の加速がみられた。それに対し、大阪は1,269万平方メートルで同19%、名古屋は489万平方メートル同7%にとどまった。

 その他主要都市で最もストック規模が大きかったのは、横浜市の402万平方メートル。以下、福岡市の329万平方メートル、札幌市の241万平方メートル、仙台市の205万平方メートル、千葉市の193万平方メートルと続く。

 なお、今回は都心5区の主要地区別の新築・取壊ビルを新たに集計。
 これによると、大手町・丸の内・有楽町地区と日本橋・八重洲・京橋地区は築40年以上のビルが20~30%と多く、オフィスビルに対する需要も根強いことから、今後もオフィスビルの建替えが進むと予測。一方、八丁堀・茅場町・新川地区と新宿地区は、築40年以上のビルが14%とやや多いものの、オフィスビルに対する需要が弱いことなどから、オフィスビルの建替えが遅れていることがわかり、建替え動向の二極化の動きが鮮明になった。

動画でチラ見!

座談会「事故物件に立ち向かう」

掲載誌はこちら

新着ムック本のご紹介

ハザードマップ活用 基礎知識

不動産会社が知っておくべき ハザードマップ活用 基礎知識
お客さまへの「安心」「安全」の提供に役立てよう! 900円+税(送料サービス)

2020年8月28日の宅建業法改正に合わせ情報を追加
ご購入はこちら
NEW

月刊不動産流通

月刊不動産流通 月刊誌 2025年6月号
本業に意外な効果!?不動産事業者のサイドビジネス
ご購入はこちら

ピックアップ書籍

ムックハザードマップ活用 基礎知識

自然災害に備え、いま必読の一冊!

価格: 990円(税込み・送料サービス)

お知らせ

2025/5/12

記者の目を公開しました

「シロアリ被害、発見できるのは今!」を更新しました。
知らずに進行するシロアリ被害…放置すると建物強度が低下。また、気が付かずに売却をしてしまえば契約不適合責任に当たることも…!? 早期発見が望まれますが、普段は床下でうごめいていて自分で見つけるのは難しいものです。しかし春から夏はシロアリが発見しやすくなるチャンスタイムだとか…?専門事業者を取材しました。