不動産ニュース / 調査・統計データ

2008/10/29

二人以上世帯、「住宅を10年以内に取得予定」は約2割/金融広報中央委員会

 金融広報中央委員会は、「家計の金融公道に関する世論調査」(二人以上世帯調査、2008年)の結果をとりまとめた。

 同調査は、「二人以上世帯」を「訪問と郵送の複合・選択式の調査」により調査したもの。調査時期は2008年6~7月で、回収数は3,886。

 金融資産の状況については、「貯蓄を保有していない」との回答世帯を含む全体での平均値は1,152万円となった。なお、中央値(調査対象世帯を保有額の「少ない」あるいは「多い」順に並べた中位位置)は750万円であった。
 金融商品別では、郵便貯金を含んだ預貯金の構成比が5割強と、もっとも高く、一方有価証券(債券、株式、投資信託)は16.9%と、前年の19%に比べ低下した。
 「貯蓄を保有していない」との回答は22.1%と、ここ数年横ばいで推移している。

 借入金のある世帯の割合は41.1%と横ばいとなっており、借入金の平均額は全体で532万円、借入金のある世帯のみでは1,353万円となった。うち住宅ローンは1,205万円であった。

 住居の取得計画についての質問では、3年以内、5年以内との回答も含め「10年以内の取得を予定」という世帯が21%。一方、「マイホーム取得については目下のところ考えていない」とした世帯が29.1%、「将来にわたりマイホームを取得する考えはない」との世帯が25.9%を占めた。

動画でチラ見!

座談会「事故物件に立ち向かう」

掲載誌はこちら

新着ムック本のご紹介

ハザードマップ活用 基礎知識

不動産会社が知っておくべき ハザードマップ活用 基礎知識
お客さまへの「安心」「安全」の提供に役立てよう! 900円+税(送料サービス)

2020年8月28日の宅建業法改正に合わせ情報を追加
ご購入はこちら
NEW

月刊不動産流通

月刊不動産流通 月刊誌 2025年8月号
社員が成長すると、会社も伸びる!
ご購入はこちら

ピックアップ書籍

ムックハザードマップ活用 基礎知識

自然災害に備え、いま必読の一冊!

価格: 990円(税込み・送料サービス)

お知らせ

2025/7/5

「月刊不動産流通2025年8月号」発売中!

月刊不動産流通研究所2025年8月号」が発売となりました!
特集は、「今こそ! リスキリング」。社会が目まぐるしく変化する中で、不動産事業者も取り巻く環境に適応するためのスキルアップが不可欠です。本特集では、新たな課題への対応や業績向上に向け社員の「リスキリング」支援に取り組む事業者に着目。その狙いや取り組み、効果を紹介します。