不動産ニュース / 調査・統計データ

2009/1/16

23区のマンション、「希望価格」と「分譲価格」の乖離は17%/アトラクターズ・ラボ調査

 不動産マーケティングを手がけるアトラクターズ・ラボ(株)は16日、首都圏マンション需給価格調査を発表した。分譲マンション購入者の希望価格と実際の購入価格にどの程度乖離があったかを把握することを目的に2004年から年2回、同社運営の分譲マンション購入者向けサイト「住まいサーフィン」会員に対し実施している。

 08年7~12月期のマンション平均分譲価格は、23区が5,871万円、23区以外が4,308万円だった。これに対し、ユーザーの平均希望価格は23区が5,003万円、23区外は3,745万円で、その乖離幅は23区が868万円(乖離率17.3%)、23区外が563万円(同:15.0%)だった。乖離率は、前年同期調査より23区で5.5ポイントダウンしているが、23区外は8.3ポイントも上昇した。

 また同社によると、23区、23区外とも、乖離率が増えると逆に分譲開始戸数は減少する、相関指数が▲0.85の強い「逆相関関係」となっており、「乖離率が減少すると販売に明るい兆しが見え、需要量も上昇していく」としている。


動画でチラ見!

第18回 ジバコー 「原点」を語る

ニュースはこちら

新着ムック本のご紹介

ハザードマップ活用 基礎知識

不動産会社が知っておくべき ハザードマップ活用 基礎知識
お客さまへの「安心」「安全」の提供に役立てよう! 900円+税(送料サービス)

2020年8月28日の宅建業法改正に合わせ情報を追加
ご購入はこちら
NEW

月刊不動産流通

月刊不動産流通 月刊誌 2025年8月号
社員が成長すると、会社も伸びる!
ご購入はこちら

ピックアップ書籍

ムックハザードマップ活用 基礎知識

自然災害に備え、いま必読の一冊!

価格: 990円(税込み・送料サービス)

お知らせ

2025/7/5

「月刊不動産流通2025年8月号」発売中!

月刊不動産流通研究所2025年8月号」が発売となりました!
特集は、「今こそ! リスキリング」。社会が目まぐるしく変化する中で、不動産事業者も取り巻く環境に適応するためのスキルアップが不可欠です。本特集では、新たな課題への対応や業績向上に向け社員の「リスキリング」支援に取り組む事業者に着目。その狙いや取り組み、効果を紹介します。