不動産ニュース / 調査・統計データ

2009/2/27

2009年・世界の「不動産投資戦略」レポートを発表/ラサール インベストメント マネージメント

「不動産証券化商品・実物不動産投資ともにリプライシングの必要性が高まる」と語る同社代表取締役兼CEOの中嶋康雄氏
「不動産証券化商品・実物不動産投資ともにリプライシングの必要性が高まる」と語る同社代表取締役兼CEOの中嶋康雄氏

 ラサール インベストメント マネージメントは26日、2009年の世界の不動産市場の見通しをまとめた調査レポート「不動産投資戦略」を発表、記者会見を開催した。
 
 冒頭で同社代表取締役兼CEOの中嶋康雄氏は、「不動産証券化商品はデット・エクイティともに激しい価格変動にさらされ、リプライシングの必要性が高まってきている。実物不動産投資においても同様の方法が必要になってくるだろう」と述べた。

 レポートによると、世界において、不動産のリプライシング(再評価)が進行しているものの、地域と不動産種類により格差が生じていることを指摘。

 日本は、グローバルな景気後退局面と金融危機を強く受け、利回り上昇に対する懸念からキャッシュフローの減少が拡大。回復にはキャピタルマーケットの安定化も必要となることから、現時点では予測が困難であるとしている。

 北米は、経済の低迷や、混乱した資本市場に伴い、不動産市場も悪化。投資パフォーマンスが落ち込むとみており、カナダ、メキシコのパフォーマンスは米国を上回るものの、すべての国でリターンが低下すると予想している。なお、こうした状況は2010年には底を打つと予測しており、その間の投資対象は複数世帯住宅、長期賃貸借契約付きの小売店舗、経済サイクルの影響が低いヘルスケア、教育セクターなど、ディフェンシブな性質の不動産にすることを推奨している。
 
 欧州は、テナント心理の悪化から価格修正から賃料の伸び悩みに発展。
 銀行借入れに依存しない潤沢な資金を持つ投資家にとっては、強制的に売却された物件が流通することから、投資機会が恵まれる年といえる。

 アジア太平洋圏は、米国・欧州の不景気の影響を受け、08年の終わりにかけて大幅に悪化し、資本市場でのリプライシングがデット・エクイティ両面で進行している。コア投資対象としては日本、オーストラリアが注目されるとしている。

動画でチラ見!

座談会「事故物件に立ち向かう」

掲載誌はこちら

新着ムック本のご紹介

ハザードマップ活用 基礎知識

不動産会社が知っておくべき ハザードマップ活用 基礎知識
お客さまへの「安心」「安全」の提供に役立てよう! 900円+税(送料サービス)

2020年8月28日の宅建業法改正に合わせ情報を追加
ご購入はこちら
NEW

月刊不動産流通

月刊不動産流通 月刊誌 2025年6月号
本業に意外な効果!?不動産事業者のサイドビジネス
ご購入はこちら

ピックアップ書籍

ムックハザードマップ活用 基礎知識

自然災害に備え、いま必読の一冊!

価格: 990円(税込み・送料サービス)

お知らせ

2025/5/1

「海外トピックス」を更新しました。

Vol.428 クアラルンプールにはなぜこんなにショッピングモールがあるのか【マレーシア】」を更新しました。

熱帯気候のマレーシア、クアラルンプールの人々が日中集まるのがショッピングモール。暑さ、湿度、雨などに煩わしい思いをすることなく、朝から晩まで過ごすことのできるショッピングモールは住民にとってなくてはならない存在のようです。こうした背景から、中間層以上にむけた都市開発の根幹とされることも多いそうです。しかし、中には問題もあるようで…続きは記事をご覧ください☆