不動産ニュース / 調査・統計データ

2009/6/3

子育て向きの居住環境、東京23区は「保育・教育・医療」を重視/国土交通政策研究所調査

 国土交通政策研究所は3日、3月に行なった「子育てに適した住宅・居住環境に関する調査」の結果を発表した。

 同調査は、最近5年以内で妊娠・出産を機に持家取得した首都圏の母親を対象に、子育て向きの居住環境を把握する目的で実施したもの。「緑・街並み」「商業利便性」「保育・教育・医療」「安全・安心」の4項目の要素群を設定し、それらの重視度、優先順位、居住後の満足度等を調査した。
 回答者は、東京23区、都内各市町村、横浜・川崎・さいたま・千葉の4政令市に居住する、25~39歳の母親。回収数は801(23区内:316、都内各市町村:235、4政令市:250)。

 希望の住替え先としてイメージしていた居住環境について、23区では「保育・教育・医療」、「商業利便性」を重視、それ以外では「緑・街並み」、「安全・安心」を重視するなど、居住地において差があった。

 各要素ごとでは、「保育・教育・医療」は「小中学校の近接性」を、「商業利便性」は「住宅の周囲に日用品を購入できるスーパーがあること」を最も重視。「緑・街並み」は「子どもの遊び場が住宅の周囲にあること」を、「安全・安心」は「人通りの多い繁華街などがなく、地域の治安が良いため、防犯上の不安がないこと」を最も重視していた。また、回答者が重視していた項目は、住宅取得時におおむね達成され、居住後の満足にもつながっていることがわかった。

 一方、回答者が重視していた項目が達成できなかった要因として、「取得予算の制約」のほか、「希望に合った住宅・居住環境の情報を得にくかった」ことなどが挙げられた。

動画でチラ見!

第18回 ジバコー 「原点」を語る

ニュースはこちら

新着ムック本のご紹介

ハザードマップ活用 基礎知識

不動産会社が知っておくべき ハザードマップ活用 基礎知識
お客さまへの「安心」「安全」の提供に役立てよう! 900円+税(送料サービス)

2020年8月28日の宅建業法改正に合わせ情報を追加
ご購入はこちら
NEW

月刊不動産流通

月刊不動産流通 月刊誌 2025年7月号
定住・関係人口増加で空き家も活用?
ご購入はこちら

ピックアップ書籍

ムックハザードマップ活用 基礎知識

自然災害に備え、いま必読の一冊!

価格: 990円(税込み・送料サービス)

お知らせ

2025/6/25

記者の目を公開しました

今の若い世代が集合住宅に求めるものとは?」を公開しました。
住宅に求められるものが多様化する中、若い世代は何を求めているのでしょうか。今回は、若者自身が集合住宅の企画アイディアを提案する「学生プランニングコンペ」(開催:スカイコート(株))を取材しました。