不動産ニュース / 調査・統計データ

2009/7/6

京浜東北線沿線でのマンション事業、「地元完結型」意識すべき/トータルブレイン調査

 分譲マンション事業の総合コンサルティングを手がける(株)トータルブレイン(東京都港区、代表取締役社長:久光龍彦氏)はこのほど、JR京浜東北線(「大井町」駅~「横浜」駅)沿線の新築分譲マンション市場の現状をまとめたレポートを発表した。沿線を5つのエリアに分け、さらに海側(京浜東北線)・山側(京浜急行線寄り)での市場動向について、1995~2005年の「旧価格市場」と06~08年の「新価格市場」で、供給戸数、販売坪単価、契約率、平均面積などを比較した。

 レポートでは、京浜東北線沿線全体の特徴として(1)大井町~大森と横浜エリアの山側の価格上昇率が40~60%と都心並み。海側エリアも大幅な上昇がみられた、(2)交通利便性が良好で人気沿線の割には、価格上昇のタイミングが06~07年と遅かった、(3)中古市場の上昇率は10~15%と新築より低い、(4)特に海側がマンション市場と新築戸建市場がバッティングするケースが多い、などと分析している。

 また、民力や地位(じぐらい)に関係なく大幅に価格上昇したことから、駅前タワーや再開発物件を除き、販売が苦戦しており、高値市場が受け入れられていないことを指摘した。

 レポートでは、同エリアでのマンション事業について「上昇率が低い中古市場と大幅な上昇がみられる新築市場との乖離率が拡大傾向になっており、新築市場が上昇しすぎている」と分析。「同沿線はそもそも利便性の割には広域集客が難しいため、地元がターゲットとならざるを得ない。地元の民力は低く『地元完結型』傾向が強いため、以前の旧価格市場のような“広さよりもグロス圧縮型”のそこそこ割安感ある商品が必要」と結論付けている。

動画でチラ見!

第18回 ジバコー 「原点」を語る

ニュースはこちら

新着ムック本のご紹介

ハザードマップ活用 基礎知識

不動産会社が知っておくべき ハザードマップ活用 基礎知識
お客さまへの「安心」「安全」の提供に役立てよう! 900円+税(送料サービス)

2020年8月28日の宅建業法改正に合わせ情報を追加
ご購入はこちら
NEW

月刊不動産流通

月刊不動産流通 月刊誌 2025年8月号
社員が成長すると、会社も伸びる!
ご購入はこちら

ピックアップ書籍

ムックハザードマップ活用 基礎知識

自然災害に備え、いま必読の一冊!

価格: 990円(税込み・送料サービス)

お知らせ

2025/7/5

「月刊不動産流通2025年8月号」発売中!

月刊不動産流通研究所2025年8月号」が発売となりました!
特集は、「今こそ! リスキリング」。社会が目まぐるしく変化する中で、不動産事業者も取り巻く環境に適応するためのスキルアップが不可欠です。本特集では、新たな課題への対応や業績向上に向け社員の「リスキリング」支援に取り組む事業者に着目。その狙いや取り組み、効果を紹介します。