不動産ニュース / 政策・制度

2009/8/6

住宅金融への公的関与、「MBS市場成熟までは必要」/国交省が報告書

 国土交通省は6日、「住宅金融のあり方に係る検討会」(座長:八田達夫政策研究大学院大学学長)の報告書を発表した。2008年3月に住宅局長の諮問機関として検討会を設置、検討を進めてきたもの。

 報告書では、住宅金融における公的関与のあり方等について、「長期固定ローンの供給は計画的な住宅取得を希望する住宅取得者を支援するものであるが、銀行等の金融機関が預金を主たる原資として長期固定ローンを低利で安定的に供給するのは容易ではない。ゆえに証券化の枠組みを活用し、長期固定型の住宅ローンを消費者が利用しやすい環境を整備することは必要不可欠である」としたうえで、「MBS(住宅ローン債権を担保とした証券化)市場が成熟するまでは、公的関与のある機関である住宅金融支援機構が証券化支援業務を推進することが必要」であるとした。

 しかし、MBS市場が成熟した段階では、「官民の役割分担の確保と、住宅金融支援機構のリスク肥大を避ける観点から、住宅金融支援機構による証券化支援業務の枠組みについては見直しを行なう必要がある」と指摘。「同機構の業務範囲を縮小することが適当」としている。

動画でチラ見!

第18回 ジバコー 「原点」を語る

ニュースはこちら

新着ムック本のご紹介

ハザードマップ活用 基礎知識

不動産会社が知っておくべき ハザードマップ活用 基礎知識
お客さまへの「安心」「安全」の提供に役立てよう! 900円+税(送料サービス)

2020年8月28日の宅建業法改正に合わせ情報を追加
ご購入はこちら
NEW

月刊不動産流通

月刊不動産流通 月刊誌 2025年9月号
アクティブシニアの最新住宅ニーズ!
ご購入はこちら

ピックアップ書籍

ムックハザードマップ活用 基礎知識

自然災害に備え、いま必読の一冊!

価格: 990円(税込み・送料サービス)

お知らせ

2025/7/5

「月刊不動産流通2025年8月号」発売中!

月刊不動産流通研究所2025年8月号」が発売となりました!
特集は、「今こそ! リスキリング」。社会が目まぐるしく変化する中で、不動産事業者も取り巻く環境に適応するためのスキルアップが不可欠です。本特集では、新たな課題への対応や業績向上に向け社員の「リスキリング」支援に取り組む事業者に着目。その狙いや取り組み、効果を紹介します。