不動産ニュース / イベント・セミナー

2009/10/15

「環境と不動産」をテーマに、国際土地政策フォーラム開催/国交省

「将来に向けて持続可能な豊かな社会を実現するため、今、不動産に何が求められ何ができるのかを考えていきたい」と語った、国土交通省 土地・水資源局長の原田保夫氏
「将来に向けて持続可能な豊かな社会を実現するため、今、不動産に何が求められ何ができるのかを考えていきたい」と語った、国土交通省 土地・水資源局長の原田保夫氏

 国土交通省は14日、東京国際フォーラム(東京都千代田区)において「第16回 国際土地政策フォーラム」を開催した。
 今回のフォーラムでは、「環境と不動産投資」をテーマに、環境に配慮した優良な不動産ストックの形成に向けた不動産投資のあり方、その役割と課題について各国の事例等を交えながら国内外の有識者による講演、パネルディスカッションを実施した。
 
 講演では、アリゾナ大学教授のゲイリー・パイボ氏が「将来の環境のために不動産投資を通じてできること」、PRUPIM不動産リサーチヘッド取締役のポール・マクナマラ氏が「環境面で持続可能な不動産への投資が意味すること」、ボストンカレッジ企業市民センター責任投資研究所長のデビッド・ウッド氏が「責任ある不動産投資の浸透:理論から実践へ」をテーマに、諸外国の事例を交えて紹介した。
 
 また、基調講演では、東京大学生産技術研究所所長の野城智也氏が「日本におけるサスティナブル不動産投資の展望」と題し、各ディベロッパーの環境に対する取組みやサスティナブル不動産投資を支える技術基盤について紹介。さらに日本におけるサスティナブル不動産投資の阻害要因についても言及した。

 冒頭あいさつした、国土交通省 土地・水資源局長の原田保夫氏は「現在、世界的規模でCO2削減に取り組んでいるなか、不動産部門が担う役割は大きい。諸外国でも環境と調和した先進的な不動産事例は増えてきている。投資家の方々にも、環境と不動産との調和について理解してもらいたい」などと述べた。

動画でチラ見!

第18回 ジバコー 「原点」を語る

ニュースはこちら

新着ムック本のご紹介

ハザードマップ活用 基礎知識

不動産会社が知っておくべき ハザードマップ活用 基礎知識
お客さまへの「安心」「安全」の提供に役立てよう! 900円+税(送料サービス)

2020年8月28日の宅建業法改正に合わせ情報を追加
ご購入はこちら
NEW

月刊不動産流通

月刊不動産流通 月刊誌 2025年9月号
アクティブシニアの最新住宅ニーズ!
ご購入はこちら

ピックアップ書籍

ムックハザードマップ活用 基礎知識

自然災害に備え、いま必読の一冊!

価格: 990円(税込み・送料サービス)

お知らせ

2025/7/5

「月刊不動産流通2025年8月号」発売中!

月刊不動産流通研究所2025年8月号」が発売となりました!
特集は、「今こそ! リスキリング」。社会が目まぐるしく変化する中で、不動産事業者も取り巻く環境に適応するためのスキルアップが不可欠です。本特集では、新たな課題への対応や業績向上に向け社員の「リスキリング」支援に取り組む事業者に着目。その狙いや取り組み、効果を紹介します。