不動産ニュース / イベント・セミナー

2009/10/30

定期借地権制度のよりいっそうの普及・拡大を/首都圏定借機構、「定期借地権の日」記念大会開催

開会のあいさつで「定期借地権制度のよりいっそうの普及と拡大に努めたい」と述べた、同機構会長の稻本洋之助氏
開会のあいさつで「定期借地権制度のよりいっそうの普及と拡大に努めたい」と述べた、同機構会長の稻本洋之助氏

 特定非営利活動法人首都圏定期借地借家権推進機構は29日、パシフィックセンチュリープレイス丸の内(東京都千代田区)で「平成21年定期借地権の日」記念大会を開催した。
 10月4日の「定期借地権の日」を記念し、定期借地権制度の普及と拡大を目的に毎年開催されているもの。

 開会にあたりあいさつした、同機構会長の稻本洋之助氏は「平成19年の法律改正で、事業用定期借地権の存続期間の上限が引き上げられたことにより、土地有効活用の選択肢が増えた。介護福祉施設の建設など、高齢社会において今後ますます増えるであろうニーズに応えていければ。そのためにも、定期借地権制度のさらなる普及と拡大に努めたい」と述べた。

 その後、東京大学先端科学技術研究センター都市環境システム分野教授の大西 隆氏による「低炭素型まちづくりとまちのマネジメント管理―土地の所有権再考論」をテーマにした基調講演が行なわれた。
 また、同機構常務理事の竹之内 裕氏が、最近の定期借地権活用動向について解説。小規模特別養護老人ホーム「丘の上レジデンス」(東京都八王子市)や、定期借地権付きマンションの事例を挙げた。併せて、平成20年の定借住宅供給戸数が過去最高の6,373戸にのぼったこと、賃貸住宅の割合が増えていることなどを述べた。

動画でチラ見!

座談会「事故物件に立ち向かう」

掲載誌はこちら

新着ムック本のご紹介

ハザードマップ活用 基礎知識

不動産会社が知っておくべき ハザードマップ活用 基礎知識
お客さまへの「安心」「安全」の提供に役立てよう! 900円+税(送料サービス)

2020年8月28日の宅建業法改正に合わせ情報を追加
ご購入はこちら
NEW

月刊不動産流通

月刊不動産流通 月刊誌 2025年9月号
アクティブシニアの最新住宅ニーズ!
ご購入はこちら

ピックアップ書籍

ムックハザードマップ活用 基礎知識

自然災害に備え、いま必読の一冊!

価格: 990円(税込み・送料サービス)

お知らせ

2025/7/5

「月刊不動産流通2025年8月号」発売中!

月刊不動産流通研究所2025年8月号」が発売となりました!
特集は、「今こそ! リスキリング」。社会が目まぐるしく変化する中で、不動産事業者も取り巻く環境に適応するためのスキルアップが不可欠です。本特集では、新たな課題への対応や業績向上に向け社員の「リスキリング」支援に取り組む事業者に着目。その狙いや取り組み、効果を紹介します。