不動産ニュース / その他

2010/1/18

新モニタリング制度を活用し、業界あげて法令遵守の徹底を/高住管理協が賀詞交歓会

「5月から適正化法の改正が本格施行となる。新モニタリング制度を創設し適正な業務の推進を図るとともに、法令遵守の徹底に努めていく」と語る、同協会・土橋隆彦副理事長
「5月から適正化法の改正が本格施行となる。新モニタリング制度を創設し適正な業務の推進を図るとともに、法令遵守の徹底に努めていく」と語る、同協会・土橋隆彦副理事長

 (社)高層住宅管理業協会は18日、帝国ホテル東京(東京都千代田区)にて新年賀詞交歓会を開催。協会関係者のほか、多数の来賓が参加した。

 会の冒頭、欠席した黒住昌昭理事長に代わり、土橋隆彦副理事長があいさつ。「昨年は協会設立30周年記念として、防犯・防災訓練を中心にさまざまな社会貢献活動を実施し、多くの管理組合や居住者、そして地域の人々に参加いただき、会員の協力もあって無事すべて終了することができた。
 現在、当協会会員は管理組合数約7万8,000組、戸数にして482万戸のマンションを管理している。これは、全国のマンションストックのうち約9割を占め、非常に責任が重い事業であると考えている。この期待に応えるため、2年前より3ヵ年の中期事業計画を策定。専有部へのサービス提供や地域との共生など、“住生活総合サービス業”への実現に向けた取組みを行なっているほか、法令遵守の徹底、建物の老朽化、居住者の高齢化の問題にも的確に対応している。今後、新しい修繕計画の策定や、高齢者が新たな管理の担い手として活躍できるノウハウの提案をしていく」などと語った。
 また、「今年5月には『マンション管理適正化法施行規則の一部を改正する省令』本格施行となる。管理組合財産の分別管理の趣旨を徹底させていくため、新モニタリング制度を創設し、適正な業務の実施を図っていく。業界あげて、法令遵守の徹底に努めていきたい」と続けた。

 その後、野埼弘毅副理事長の音頭で乾杯し、盛会となった。

動画でチラ見!

第18回 ジバコー 「原点」を語る

ニュースはこちら

新着ムック本のご紹介

ハザードマップ活用 基礎知識

不動産会社が知っておくべき ハザードマップ活用 基礎知識
お客さまへの「安心」「安全」の提供に役立てよう! 900円+税(送料サービス)

2020年8月28日の宅建業法改正に合わせ情報を追加
ご購入はこちら
NEW

月刊不動産流通

月刊不動産流通 月刊誌 2025年8月号
社員が成長すると、会社も伸びる!
ご購入はこちら

ピックアップ書籍

ムックハザードマップ活用 基礎知識

自然災害に備え、いま必読の一冊!

価格: 990円(税込み・送料サービス)

お知らせ

2025/7/5

「月刊不動産流通2025年8月号」発売中!

月刊不動産流通研究所2025年8月号」が発売となりました!
特集は、「今こそ! リスキリング」。社会が目まぐるしく変化する中で、不動産事業者も取り巻く環境に適応するためのスキルアップが不可欠です。本特集では、新たな課題への対応や業績向上に向け社員の「リスキリング」支援に取り組む事業者に着目。その狙いや取り組み、効果を紹介します。