不動産ニュース / 団体・グループ

2010/2/15

横浜市長・林 文子氏を表敬訪問/神奈川宅協

懇談会の模様
懇談会の模様
懇談会を前に手を取り合う神奈川宅協・和氣会長(右)と林・横浜市長
懇談会を前に手を取り合う神奈川宅協・和氣会長(右)と林・横浜市長

 (社)神奈川県宅地建物取引業協会(会長:和氣猛仁氏)は12日、横浜市の林 文子市長を表敬訪問。同市水道局が展開する「水源エコプロジェクト(ウォーター・エコ・プロジェクト、W-eco・p=ウィコップ)など環境問題を中心に懇談した。

 同協会は8日、同局と「ウィコップ」に関する協定を締結。同局が所有する山梨県道志村の水源林整備や、水源林整備活動のPRなどを同局と連携して実施していく。今回の訪問は、その提携を記念してのもので、和氣会長ほか、2006年度から同村の水源林間伐ボランティア活動に参加してきた横浜中央・昌山秀松支部長など9名が参加。横浜市側からは、林市長をはじめ、水道局浄水局長・加藤茂氏、道志村役場・佐藤光男氏など5名が参加した。

 懇談会の冒頭あいさつした和氣会長は「当協会では、2004年度から環境美化・緑化キャンペーン『グリーン&クリーン』を、地域に根差した活動として、展開してきた。横浜の水は、昔から外国船が競って積んでいったほど、素晴らしい水。私たちはそれを意識しないで飲んできたが、その蛇口の先にある道志村が今どういう状態なのかを意識することが、環境問題を考えるきっかけとなると思い、ウィコップ活動に賛同させていただいた。この活動を協会会員が環境を考える“気づき”のスタートラインとし、さらには協会を通じ市民に環境問題をPRしていきたい」などと語った。

 一方、林市長は「同協会の、環境美化に関する活動や社会貢献活動については非常に感銘を受けている。今回、公益法人として初めてウィコップに協賛いただいたことは大変感謝しており、これをきっかけに他の公益法人や企業など、多くの方々が参加していただけることを願う」などと語った。

 なお、同協会には、保護活動を行なう水源林3.5haについての命名権が与えられるが、和氣会長は「あくまで環境活動を考えるきっかけという位置づけであり、名前の件も含めて協会内でどう取り扱っていくかを考えていきたい」とコメントするにとどめた。

動画でチラ見!

座談会「事故物件に立ち向かう」

掲載誌はこちら

新着ムック本のご紹介

ハザードマップ活用 基礎知識

不動産会社が知っておくべき ハザードマップ活用 基礎知識
お客さまへの「安心」「安全」の提供に役立てよう! 900円+税(送料サービス)

2020年8月28日の宅建業法改正に合わせ情報を追加
ご購入はこちら
NEW

月刊不動産流通

月刊不動産流通 月刊誌 2025年8月号
社員が成長すると、会社も伸びる!
ご購入はこちら

ピックアップ書籍

ムックハザードマップ活用 基礎知識

自然災害に備え、いま必読の一冊!

価格: 990円(税込み・送料サービス)

お知らせ

2025/7/5

「月刊不動産流通2025年8月号」発売中!

月刊不動産流通研究所2025年8月号」が発売となりました!
特集は、「今こそ! リスキリング」。社会が目まぐるしく変化する中で、不動産事業者も取り巻く環境に適応するためのスキルアップが不可欠です。本特集では、新たな課題への対応や業績向上に向け社員の「リスキリング」支援に取り組む事業者に着目。その狙いや取り組み、効果を紹介します。