不動産ニュース / その他

2010/2/25

社会貢献事業を継続的に実施。地域住民も含めた住生活総合サービス業の確立をめざす/高住管理協

「協会設立30周年記念事業は無事終了した。今後は、住生活総合サービス業の具体的な内容を提示していきたい」と語る黒住理事長
「協会設立30周年記念事業は無事終了した。今後は、住生活総合サービス業の具体的な内容を提示していきたい」と語る黒住理事長

 (社)高層住宅管理業協会は24日、第275回理事会を開催。終了後、記者懇談会を行なった。

 理事会では、住興サンズ(株)および郵船商事(株)の退会により、会員数が416社・保証機構会員が359社となったこと等が報告された。

 懇親会の席上、同協会理事長の黒住昌昭氏は「協会設立30周年を記念した数々の事業は、大阪府において開催した、地域住民・マンション合同の消防・防災・防犯訓練をもって無事終了した。今後も、こうした社会貢献事業は継続的に実施していきたい。マンション居住者の方々だけでなく、地域住民の方々とともに、住生活総合サービス業の確立をめざしていく。
 また、2009年12月より標準長期修繕計画指導・コンサル制度を開始したが、PR不足などもあって受託実績がいまだ1件しかない。そのため、今後はホームページ等を通じて周知徹底を図っていく」などと述べた。

 また、1月26日に行なわれた最高裁判所判決により、自ら専有部分に居住しないマンション組合員が、組合費に加え「住民活動協力金」を負担すべきとする規約の変更が「有効」とされたことについても言及。黒住理事長は「役員のなり手不足といった世相を反映している裁判となった。協会としても、そうした問題に直面している管理組合にアドバイスをしていく必要があるだろう」と語った。

 なお、5月から施行される「マンション管理適正化法施行規則の一部を改正する省令」を受け、法令順守の徹底を図るため、「新モニタリング制度」を4月からスタートすると発表。同制度では、コンプライアンス規定の確認や、個人情報保護法の運用状況、業務フローの確認等を行なっていく予定。

 併せて、09年度マンション維持修繕技術者試験の実施結果を発表。10年2月7日に実施された同試験は671名が受験した。合格発表は3月5日(金)の予定。

動画でチラ見!

第18回 ジバコー 「原点」を語る

ニュースはこちら

新着ムック本のご紹介

ハザードマップ活用 基礎知識

不動産会社が知っておくべき ハザードマップ活用 基礎知識
お客さまへの「安心」「安全」の提供に役立てよう! 900円+税(送料サービス)

2020年8月28日の宅建業法改正に合わせ情報を追加
ご購入はこちら
NEW

月刊不動産流通

月刊不動産流通 月刊誌 2025年8月号
社員が成長すると、会社も伸びる!
ご購入はこちら

ピックアップ書籍

ムックハザードマップ活用 基礎知識

自然災害に備え、いま必読の一冊!

価格: 990円(税込み・送料サービス)

お知らせ

2025/7/5

「月刊不動産流通2025年8月号」発売中!

月刊不動産流通研究所2025年8月号」が発売となりました!
特集は、「今こそ! リスキリング」。社会が目まぐるしく変化する中で、不動産事業者も取り巻く環境に適応するためのスキルアップが不可欠です。本特集では、新たな課題への対応や業績向上に向け社員の「リスキリング」支援に取り組む事業者に着目。その狙いや取り組み、効果を紹介します。