不動産ニュース / 調査・統計データ

2010/4/26

30~40歳代、「老後の生活設計」が懸念事項/日本FP協会調査

 NPO法人日本ファイナンシャル・プランナーズ協会(日本FP協会)は23日、「働きざかり(30代・40代)のライフプランニング意識調査」結果を発表した。

 同調査は、30歳代・40歳代の人々のファイナンシャルプランニングに関する社会教育活動や普及・啓発活動に役立てるための情報収集を目的に実施しているもの。
 インターネットを利用した調査で、調査期間は1月21日~1月27日。30歳以上49歳までの男女1万8,000人を対象に調査し、有効回収数は4,911サンプル。

 「生活をするうえで、現在および将来について困っていることや不安に思うことは」との問いには、「老後の生活設計」(49.4%)が約半数を占め、次いで「年金」(38.5%)、「親の介護」(37.3%)と続き、老後の問題を現実的に捉えている様子が明らかとなった。一方、「日常の家計管理」(35.1%)や「病気・ケガ・死亡へ備え」(34.1%)等、当面の問題にも不安を抱えていることがわかった。

 「現在の保有金融資産(預金・株式・投資信託など)の残高はおよそいくらか」という問いには、「100万~200万円未満」(12.6%)が最も多く、「500万円未満」で全体の65.4%を占める結果となった。
 
 「将来希望する居住形態」については、「自分の持家一戸建て」が約半数(49.8%)となり、次いで、「自分の持家マンション・アパート」(16.0%)となった。また、「住宅ローンの完済予定年齢」を聞いた問いでは、「60~64歳」(29.5%)が最も多く、以下「55~59歳」(23.4%)、「50~54歳」(12.9%)と続いた。

 詳細は同協会ホームページを参照のこと。

動画でチラ見!

第18回 ジバコー 「原点」を語る

ニュースはこちら

新着ムック本のご紹介

ハザードマップ活用 基礎知識

不動産会社が知っておくべき ハザードマップ活用 基礎知識
お客さまへの「安心」「安全」の提供に役立てよう! 900円+税(送料サービス)

2020年8月28日の宅建業法改正に合わせ情報を追加
ご購入はこちら
NEW

月刊不動産流通

月刊不動産流通 月刊誌 2025年8月号
社員が成長すると、会社も伸びる!
ご購入はこちら

ピックアップ書籍

ムックハザードマップ活用 基礎知識

自然災害に備え、いま必読の一冊!

価格: 990円(税込み・送料サービス)

お知らせ

2025/7/5

「月刊不動産流通2025年8月号」発売中!

月刊不動産流通研究所2025年8月号」が発売となりました!
特集は、「今こそ! リスキリング」。社会が目まぐるしく変化する中で、不動産事業者も取り巻く環境に適応するためのスキルアップが不可欠です。本特集では、新たな課題への対応や業績向上に向け社員の「リスキリング」支援に取り組む事業者に着目。その狙いや取り組み、効果を紹介します。