不動産ニュース / イベント・セミナー

2010/7/23

スターツ・SEAネットワークが全国大会、「ストックビジネスの強化へ」

「実務懇談会・研修会に一層取り組み、真のパートナーシップを築いていきたい」と語る井口理事長
「実務懇談会・研修会に一層取り組み、真のパートナーシップを築いていきたい」と語る井口理事長

 スターツグループの(株)スターツ総合研究所は22日、全国各地の不動産会社と提携、相互発展をめざして展開する「SEA ネットワーク」の全国大会を、第一ホテル東京(東京都港区)で開催した。

 2010年7月1日時点のSEAネットワーク会員会社数は114社416店舗(昨年度118社379店舗)、ピタットハウスと合わせると合計店舗数803店舗(同758店舗)。取引オーナー数3万人(同約2万5,000人)、総管理戸数約31万戸(同約26万戸)となった。

 09年度の取組み成果は、建築受注165世帯(16棟)、時間貸し駐車場数31ヵ所(管理台数280台)、リノベーション工事受注16世帯、商業テナントの共同誘致数11件、収益不動産売買成約数24件、社宅管理代行成約数811件(送客数1,602件)を達成。そのほか、スターツグループCEO補佐兼スターツ総合研究所理事長・井口一弘氏は「09年5月から開始した後継者育成の勉強会『ism』において、会員会社の意識、行動ともに手ごたえを感じている」と発表した。
 課題点として、スターツグループ、会員各社ともにより一層の努力が必要なこと、成果の上がらない会員会社もまだ多いことをあげた。また、同社SEAネットワーク事務局長・篠崎充央氏は、収益不動産の売買契約においてネットワークがうまく機能しなかったこと、コスト削減メニューの利用率が低いことを指摘した。

 10年度は、会員会社が成長・永続する企業として、(1)賃貸管理などストックビジネスの強化、(2)地域密着の営業展開、(3)コンサルティング能力の向上、(4)売買業務および周辺業務強化によるシナジー収益力の引上げ、(5)人材の確保・育成などを課題に掲げた。
 また、各種実務懇談会、研修会は、テーマの絞込み、深堀りを行ない、より充実させていく方針。そのほか、会員会社同士の横のつながり強化として、新たな研修会設立、海外視察の開催、ネットワークを生かしたウェブサイト運営なども展開する予定。

 事業報告後、スターツケアサービス(株)専務取締役・引地 豊氏、スターツ総合研究所スターツシニアパートナーズシニアマネージャー・小堂真由美氏、同社相談室室長・永井淑子氏を招いて、「高齢者マーケットでの不動産事業の展開と将来性」をテーマにパネルディスカッションを開催。そのほか、スターツコーポレーション(株)代表取締役副会長・関戸博高氏による特別講演、会員間の連携成功事例の発表、感謝状贈呈などを実施。大会後には会員各社・スターツグループ社員の交流を目的とした懇親会を開催した。

動画でチラ見!

第18回 ジバコー 「原点」を語る

ニュースはこちら

新着ムック本のご紹介

ハザードマップ活用 基礎知識

不動産会社が知っておくべき ハザードマップ活用 基礎知識
お客さまへの「安心」「安全」の提供に役立てよう! 900円+税(送料サービス)

2020年8月28日の宅建業法改正に合わせ情報を追加
ご購入はこちら
NEW

月刊不動産流通

月刊不動産流通 月刊誌 2025年5月号
「事故物件」、流通の課題は?
ご購入はこちら

ピックアップ書籍

ムックハザードマップ活用 基礎知識

自然災害に備え、いま必読の一冊!

価格: 990円(税込み・送料サービス)

お知らせ

2025/4/21

「記者の目」を更新しました

有事に立ち向かうエリアマネジメント」を公開しました。

エリアの価値向上に大きく寄与する複合開発。住宅や商業施設、公共施設、教育施設や図書館、クリニックなどが一体的に整備されることで、再開発されたエリア内で日常生活が完結できるような、利便性の高い生活環境が整うケースもありますが、その規模感の大きさから有事の際に全体が連携できるのかといった懸念も…。今回は、オフィスビル・賃貸マンション・分譲マンションの3棟からなる複合開発「MEGURO MARC」を取材。防災対策の本音を調査しました。