不動産ニュース / 開発・分譲

2011/2/24

国交省・省CO2推進モデル事業認定分譲マンション「パークホームズ等々力レジデンススクエア」竣工/三井不レジ

「パークホームズ等々力レジデンススクエア」外観
「パークホームズ等々力レジデンススクエア」外観
「パークホームズ等々力レジデンススクエア」中庭
「パークホームズ等々力レジデンススクエア」中庭

 三井不動産レジデンシャル(株)は24日、分譲マンション「パークホームズ等々力レジデンススクエア」(東京都世田谷区、総戸数43戸)が竣工したと発表した。なお、入居開始は4月。

 同物件は、東急大井町線「等々力」駅徒歩12分に位置。鉄筋コンクリート造、地上3階建て、敷地面積3,168.61平方メートル、延床面積4,552.81平方メートル。間取りは2LDK~3LDK、専有面積は55.25~83.81平方メートル。

 同物件では、さまざまな環境対応に取り組んでおり、国土交通省「住宅・建築物省CO2推進モデル事業」に採択されている。省CO2をめざして「エネルギーデザイン」、「パッシブデザイン」、「モビリティデザイン」、「コミュニティデザイン」の4つの視点で商品を企画。
 「エネルギーデザイン」としては、「太陽光発電パネル(6kw)」による創エネ、高効率ガス給湯器「エコジョーズ」や「LED照明」による省エネのほか、東京ガスとの共同開発による、家庭内のエネルギー消費量やCO2排出量を表示するガス給湯リモコン「セーブ・アース・ディスプレイ」による見える化を行なっている。また、グリーン電力証書の発行および販売も行なっていく。
 「パッシブデザイン」では、緑化や自然換気システムなどの採用による省エネ、「モビリティデザイン」では、カーシェアリング、電気自動車用充電コンセントの設置を行なう。また、「コミュニティデザイン」においては、入居者専用サイトを開設し、太陽光発電状況や、中庭の温度と湿度をリアルタイムで表示する「リアルタイムモニター」や入居者同士が不用品の情報交換を行なう仕組みを提供する。

 なお、入居後も芝浦工業大学のサポートのもと、希望世帯を対象に、電気などのエネルギー消費やCO2排出状況、室内環境などについてモニタリングを行なうなど、各設備や換気システムの効果の検証を予定している。

 また、同物件はCASBEE新築(簡易版)2008年度版により建築物の環境効率「Sランク」に該当。これらのエコ活動の推進などにより、建築物建設時から解体・廃棄までのトータルのCO2排出量を最大で年換算5割削減可能と見込んでいる。

記事のキーワード 一覧

動画でチラ見!

第18回 ジバコー 「原点」を語る

ニュースはこちら

新着ムック本のご紹介

ハザードマップ活用 基礎知識

不動産会社が知っておくべき ハザードマップ活用 基礎知識
お客さまへの「安心」「安全」の提供に役立てよう! 900円+税(送料サービス)

2020年8月28日の宅建業法改正に合わせ情報を追加
ご購入はこちら
NEW

月刊不動産流通

月刊不動産流通 月刊誌 2025年5月号
「事故物件」、流通の課題は?
ご購入はこちら

ピックアップ書籍

ムックハザードマップ活用 基礎知識

自然災害に備え、いま必読の一冊!

価格: 990円(税込み・送料サービス)

お知らせ

2025/4/21

「記者の目」を更新しました

有事に立ち向かうエリアマネジメント」を公開しました。

エリアの価値向上に大きく寄与する複合開発。住宅や商業施設、公共施設、教育施設や図書館、クリニックなどが一体的に整備されることで、再開発されたエリア内で日常生活が完結できるような、利便性の高い生活環境が整うケースもありますが、その規模感の大きさから有事の際に全体が連携できるのかといった懸念も…。今回は、オフィスビル・賃貸マンション・分譲マンションの3棟からなる複合開発「MEGURO MARC」を取材。防災対策の本音を調査しました。