不動産ニュース

2011/4/4

2010年の住宅設備市場、「エコ」関連中心に拡大/富士経済

 (株)富士経済はこのほど、国内の住宅設備・建材市場を調査し「2011年版 住設建材マーケティング便覧」としてまとめた。住宅設備6分野と建材市場6分野の主要45品目の概況を調査するとともに、中長期の展望予測を行なったもの。

 10年の住設建材市場は、住宅設備が前年比8.2%増の2兆7,025億円、建材が同4.7%増の1兆9,815億円。合計で同6.7%増の4兆6,840億円となった。

 09年を上回った分野は9分野と大幅な回復が見られた。特に増加率が高かったのは、前年比59.7%増を記録した「創エネ分野」。住宅用太陽光発電システムの勢いがあり、09年に補助金制度が復活してから拡大基調が続いた。ほかにも、空調分野が10年夏季の猛暑の影響でルームエアコンの売れ行きが好調だったほか、ヒートポンプ式給湯機が補助金制度や電力会社・家電量販店ルートでの販売強化が効果的でそれぞれ堅調だった。水回り設備や水回り関連機器は、新築住宅着工戸数持ち直しの影響が11年以降に反映されるため、10年時点では苦戦となった。

 一方、建材市場は断熱分野が拡大したほか、屋根材・外装材や外部建具などが前年を上回った。住宅エコポイント制度の創設や次世代省エネルギー基準対応で、断熱材のグラスウールなどが全国的に品薄となるほど需要が伸びた。
 また、外部建具も住宅エコポイント制度の恩恵を受け、断熱効果の高い樹脂サッシ(内窓)や断熱玄関ドアなどが堅調だった。

 なお詳細は、同社ホームページ参照。

動画でチラ見!

第18回 ジバコー 「原点」を語る

ニュースはこちら

新着ムック本のご紹介

ハザードマップ活用 基礎知識

不動産会社が知っておくべき ハザードマップ活用 基礎知識
お客さまへの「安心」「安全」の提供に役立てよう! 900円+税(送料サービス)

2020年8月28日の宅建業法改正に合わせ情報を追加
ご購入はこちら
NEW

月刊不動産流通

月刊不動産流通 月刊誌 2025年5月号
「事故物件」、流通の課題は?
ご購入はこちら

ピックアップ書籍

ムックハザードマップ活用 基礎知識

自然災害に備え、いま必読の一冊!

価格: 990円(税込み・送料サービス)

お知らせ

2025/5/1

「海外トピックス」を更新しました。

Vol.428 クアラルンプールにはなぜこんなにショッピングモールがあるのか【マレーシア】」を更新しました。

熱帯気候のマレーシア、クアラルンプールの人々が日中集まるのがショッピングモール。暑さ、湿度、雨などに煩わしい思いをすることなく、朝から晩まで過ごすことのできるショッピングモールは住民にとってなくてはならない存在のようです。こうした背景から、中間層以上にむけた都市開発の根幹とされることも多いそうです。しかし、中には問題もあるようで…続きは記事をご覧ください☆