不動産ニュース / 不動産金融・証券化

2011/5/24

「市場インフラ整備と制度改革のための基盤づくりの年」に/ARESが総会

「早期にJREIT市場の時価総額10兆円の実現をめざす」と話す同協会理事長岩沙弘道氏
「早期にJREIT市場の時価総額10兆円の実現をめざす」と話す同協会理事長岩沙弘道氏

 (社)不動産証券化協会(ARES)は24日、第9回通常総会および懇親会を開催した。

 懇親会冒頭、理事長の岩沙弘道氏(三井不動産(株)代表取締役)は、東日本大震災の影響について「震災後、東証リート指数は一時的に下落したものの、JREIT保有物件の受けた被害は軽微であり、日銀による新たな買入れもあったことから、ほぼ震災前の水準まで回復した」としたうえで、今後の不動産投資市場が着実に回復し持続的に成長するためには、不動産投資市場で民間資金をより円滑に循環させるさらなる施策の実現が必要であると強調。先般成立したSPC法の改正案および都市再生特別措置法の改正を高く評価、さらに現在審議中のPFI法の改正法案および総合特区法案の早期成立を求めた。

 また同氏は、JREIT創設10周年を迎える今年度を、次の10年のスタートにあたる、さらなる飛躍をめざすための「市場インフラ整備と制度改革のための基盤づくりの年」と位置付け、「早期にJREIT市場の時価総額10兆円の実現をめざす」との見解を示した。

 今年度の重点課題としては、(1)資金調達面での施策の強化などの制度全般の再構築、(2)震災後の不動産投資市場の国内外への情報発信、(3)個人投資家向けの普及活動の実施、(4)機関投資家に対する情報インフラ整備、調査研究活動の充実、(5)投資適格不動産の供給増加や運用資産の多様化に向けた啓蒙活動の実施、(6)高度な人材の育成、を掲げた。

動画でチラ見!

座談会「事故物件に立ち向かう」

掲載誌はこちら

新着ムック本のご紹介

ハザードマップ活用 基礎知識

不動産会社が知っておくべき ハザードマップ活用 基礎知識
お客さまへの「安心」「安全」の提供に役立てよう! 900円+税(送料サービス)

2020年8月28日の宅建業法改正に合わせ情報を追加
ご購入はこちら
NEW

月刊不動産流通

月刊不動産流通 月刊誌 2025年9月号
アクティブシニアの最新住宅ニーズ!
ご購入はこちら

ピックアップ書籍

ムックハザードマップ活用 基礎知識

自然災害に備え、いま必読の一冊!

価格: 990円(税込み・送料サービス)

お知らせ

2025/7/5

「月刊不動産流通2025年8月号」発売中!

月刊不動産流通研究所2025年8月号」が発売となりました!
特集は、「今こそ! リスキリング」。社会が目まぐるしく変化する中で、不動産事業者も取り巻く環境に適応するためのスキルアップが不可欠です。本特集では、新たな課題への対応や業績向上に向け社員の「リスキリング」支援に取り組む事業者に着目。その狙いや取り組み、効果を紹介します。