不動産ニュース / 決算・業績・機構改革

2011/6/1

20年度までに営業利益倍増めざす/三菱地所グループが中長期経営計画

「中期計画の3ヵ年を準備期間とし、2020年までには営業利益倍増をめざしたい」と話す取締役社長の杉山博考氏
「中期計画の3ヵ年を準備期間とし、2020年までには営業利益倍増をめざしたい」と話す取締役社長の杉山博考氏

 三菱地所(株)は1日、2011~20年度を実施期間とするグループ中長期経営計画を策定した。

 長期基本戦略(11~20年度)では、同グループの収益の柱でもある、丸の内事業、都市開発事業、住宅事業、海外事業からなる「投資開発事業」と、PM・リーシング、商業、投資マネジメントなどからなる「マネジメント・サービス事業」との連携を強化し、シナジー効果を発揮させることで、2020年までの営業利益倍増をめざす。

 中期戦略(11~13年)における各事業領域毎の計画として、丸の内事業では、丸の内再構築を継続。12年1月には「丸の内1-4計画」、12年度には「大手町一丁目第2地区」の竣工のほか2~3棟の建替え計画を予定している。
 都市開発事業では、ポートフォリオマネジメントの強化を行なうとともに、再開発・複合開発に積極的に参画する。都内では都心3区を中心に丸の内エリアと代替性のあるエリアを中心に投資していくとした。
 住宅事業では、分譲マンション事業を中心とした事業を強化する。11年1月に誕生した同社グループの住宅分譲事業統合会社「三菱地所レジデンス(株)」の製販一体体制の強みを生かし、早期に巡航速度へ持っていき、13年度には営業利益260億円をめざす。
 海外事業では、欧米ポートフォリオの拡大とアジア展開を推進する。3ヵ年で900億円の新規投資を行ない、13年度には営業利益150億円をめざす。
 
 中期計数目標は、13年度連結営業利益1,850億円(2010年度実績1,582億円)、 EBITDA2,650億円以上をめざす。

 同日会見した取締役社長の杉山博考氏は「中期計画の3ヵ年においては、全体で6,000億円強、当社の事業の柱である丸の内事業にその半数程度の投資を行なっていきたい」などと語った。また、東日本大震災による影響については「ビル事業、住宅事業ともにそれほど大きな影響はなく、湾岸エリアのマンションにおいてもマーケットは落ち着き回復してきている」としたうえで、「従来に増して、安心・安全のまちづくりを進めていきたい」と述べた。

動画でチラ見!

第18回 ジバコー 「原点」を語る

ニュースはこちら

新着ムック本のご紹介

ハザードマップ活用 基礎知識

不動産会社が知っておくべき ハザードマップ活用 基礎知識
お客さまへの「安心」「安全」の提供に役立てよう! 900円+税(送料サービス)

2020年8月28日の宅建業法改正に合わせ情報を追加
ご購入はこちら
NEW

月刊不動産流通

月刊不動産流通 月刊誌 2025年6月号
本業に意外な効果!?不動産事業者のサイドビジネス
ご購入はこちら

ピックアップ書籍

ムックハザードマップ活用 基礎知識

自然災害に備え、いま必読の一冊!

価格: 990円(税込み・送料サービス)

お知らせ

2025/5/12

記者の目を公開しました

「シロアリ被害、発見できるのは今!」を更新しました。
知らずに進行するシロアリ被害…放置すると建物強度が低下。また、気が付かずに売却をしてしまえば契約不適合責任に当たることも…!? 早期発見が望まれますが、普段は床下でうごめいていて自分で見つけるのは難しいものです。しかし春から夏はシロアリが発見しやすくなるチャンスタイムだとか…?専門事業者を取材しました。