不動産ニュース / 調査・統計データ

2011/6/2

11年のオール電化採用実績、震災の影響で前年割れに/矢野経済研究所調査

 (株)矢野経済研究所は1日、家庭用エネルギー機器市場に関する調査を発表した。オール電化の採用実績とIHクッキングヒーター、エコジョーズ(潜熱回収型ガス給湯器)やエネファーム(燃料電池コージェネレーションシステム)の市場規模などを概観したもの。

 2010年のオール電化採用実績は55万5,000戸(前年比2.4%増)。景気の回復および新築住宅着工戸数の回復により、3年ぶりに増加に転じた。しかし、11年は、東日本大震災に伴う電力不足への懸念等を背景に、再び減少に転じると推測、45万9,000戸(同▲17.3%)と予測している。

 IHクッキングヒーターの10年の市場規模は82万台(同7.5%増)。炎を使用しない安全性と清掃の手軽さからユーザーの評価が高く、世帯普及率は15%、新築住宅市場でのシェアも50%を上回った。

 また、家庭におけるエネルギー消費の約3割を占める給湯分野では、電気事業者が注力してきた「エコジョーズ」(ヒートポンプ式給湯器)に対抗して、ガス事業者が「エコジョーズ」「エネファーム」を拡販している。「エコジョーズ」は、従来型ガス給湯器との価格差も比較的小さく、ライフサイクルコスト(納品・設置から廃棄までのトータルコスト)のメリットも確実に見出せることから、10年度の市場規模は48万3,000台(同21.1%増)、11年度は58万台(同20.1%増)と市場規模を順調に拡大させると予測。
 一方、「エネファーム」は住宅メーカーが積極的に取り組んでいるものの、機器価格が300万円台、国の補助金を利用しても100万円台後半~200万円台という価格設定から、現実的な普及レベルにあるとは言い難く、10年度の市場規模は8,100台、11年も1万台にとどまる見通し。

動画でチラ見!

座談会「事故物件に立ち向かう」

掲載誌はこちら

新着ムック本のご紹介

ハザードマップ活用 基礎知識

不動産会社が知っておくべき ハザードマップ活用 基礎知識
お客さまへの「安心」「安全」の提供に役立てよう! 900円+税(送料サービス)

2020年8月28日の宅建業法改正に合わせ情報を追加
ご購入はこちら
NEW

月刊不動産流通

月刊不動産流通 月刊誌 2025年10月号
その物件、どう活用する?
ご購入はこちら

ピックアップ書籍

ムックハザードマップ活用 基礎知識

自然災害に備え、いま必読の一冊!

価格: 990円(税込み・送料サービス)

お知らせ

2025/7/5

「月刊不動産流通2025年8月号」発売中!

月刊不動産流通研究所2025年8月号」が発売となりました!
特集は、「今こそ! リスキリング」。社会が目まぐるしく変化する中で、不動産事業者も取り巻く環境に適応するためのスキルアップが不可欠です。本特集では、新たな課題への対応や業績向上に向け社員の「リスキリング」支援に取り組む事業者に着目。その狙いや取り組み、効果を紹介します。