不動産ニュース / ハウジング

2011/7/12

タイでの住宅事業が本格始動、総額80億円を投資/積水化学工業

ディベロッパー分譲地施工例
ディベロッパー分譲地施工例
「早期にタイでの生産・販売を年間1
「早期にタイでの生産・販売を年間1

 積水化学工業(株)住宅カンパニーは12日、タイにおける戸建住宅の量産工場建設に着手した。12年12月に完成させ、13年からタイにおける住宅事業を本格化させる。

 バンコクから北へ約90kmのサラブリ工業団地内に、工場建設地を取得。敷地面積15万平方メートルに、3万2,400平方メートルの工場を建設する。投資額は50億円、生産・販売合弁会社の体制強化および運転資金として30億円を合弁会社の出資比率に応じて投資する。500名の人員を現地採用し、年間生産能力1,000棟を確保する。

 同社は08年、タイにおける住宅事業の検討を開始。09年には、タイ最大のコングロマリットの1つであるSiam Cement Group(サイアム・セメント・グループ)のSCG Building Materials Co.,Ltd.(エスシージー・ビルディング・マテリアルズ)と合弁で、住宅の生産会社SEKISUI-SCG INDUSTRY CO.,LTD.(セキスイ・エスシージー・インダストリィ)と販売会社SCG-SEKISUI SALES CO.,LTD.(エスシージー・セキスイ・セールス)を設立、10年7月には、タイのディベロッパー(Property Perfect社)との協業を開始した。
 これまで施工体制・販売手法・コストなどの検証などのテストマーケティングを行なってきており、その結果を生かし、タイにおける住宅の量産化を狙う。すでに商品の品質・性能面について高い評価を得ており、今後は現場施工の工期短縮、販売価格の見直しを進める。また、水回り設備や収納・建具など内装の工場取り付け、一括請負施工会社などの増強を進め60日施工をめざす。販売価格については、これまで1坪当たり25万~30万円のグレードとしていたが、工場生産化率向上や間取り・仕様を限定することで、より需要の多い1坪当たり20万~22万円の価格帯を検証していく。

 同日会見した同社住宅カンパニープレジデントの高下貞二氏は、日本の住宅市場が小さくなっていくなかで今後“アジアとの共生”が不可欠としたうえで「日本ほどに住宅産業がまだ育っていない東南アジアで、工場生産住宅を普及させていきたい。今般建設する工場をアジアのマザー工業と捉え、早期にタイでの生産・販売を年間1,000棟規模にもっていきたい」などと述べた。なお、14年度計画の1,000棟のうち、ディベロッパーへの販売800棟、注文住宅としての販売200棟を計画している。

動画でチラ見!

座談会「事故物件に立ち向かう」

掲載誌はこちら

新着ムック本のご紹介

ハザードマップ活用 基礎知識

不動産会社が知っておくべき ハザードマップ活用 基礎知識
お客さまへの「安心」「安全」の提供に役立てよう! 900円+税(送料サービス)

2020年8月28日の宅建業法改正に合わせ情報を追加
ご購入はこちら
NEW

月刊不動産流通

月刊不動産流通 月刊誌 2025年5月号
「事故物件」、流通の課題は?
ご購入はこちら

ピックアップ書籍

ムックハザードマップ活用 基礎知識

自然災害に備え、いま必読の一冊!

価格: 990円(税込み・送料サービス)

お知らせ

2025/4/21

「記者の目」を更新しました

有事に立ち向かうエリアマネジメント」を公開しました。

エリアの価値向上に大きく寄与する複合開発。住宅や商業施設、公共施設、教育施設や図書館、クリニックなどが一体的に整備されることで、再開発されたエリア内で日常生活が完結できるような、利便性の高い生活環境が整うケースもありますが、その規模感の大きさから有事の際に全体が連携できるのかといった懸念も…。今回は、オフィスビル・賃貸マンション・分譲マンションの3棟からなる複合開発「MEGURO MARC」を取材。防災対策の本音を調査しました。