不動産ニュース / 開発・分譲

2011/7/13

都市型大規模マンション「パークホームズ大倉山」でEMS実証計画/三井不動産レジデンシャル

「パークホームズ大倉山」外観イメージ
「パークホームズ大倉山」外観イメージ

 三井不動産レジデンシャル(株)と(株)東芝は、経済産業省が公募した「平成23年度次世代エネルギー・社会システム実証事業」において、分譲マンションとして初めて採択された「パークホームズ大倉山」(横浜市港北区、総戸数177戸)で実施する「マンション向けエネルギーマネジメントシステム(EMS)」の実証計画を決定した。

 「次世代エネルギー・社会システム実証事業」とは、電気の有効利用や、太陽光発電等の再生可能エネルギーの効率的な活用、地域の交通システム、市民のライフスタイルの変革などを複合的に組み合わせ、地域単位で「次世代エネルギー・社会システム」、「スマートコミュニティ」の実証を行なう事業。

 「横浜スマートシティプロジェクト(YSCP)」における都市型大規模マンション向けEMSの実証として行なわれる計画で、「パークホームズ大倉山」では、マンション向けEMSとして専有部・共用部の2つのEMSを構築・統合、マンション全体のエネルギー管理の実現をめざす。
 共用部には蓄電池、専有部にはヒートポンプ式給湯器を設置。これらを活用して、地域全体のエネルギー利用情報をもとに、マンション全体で状況に応じた電力制御を行ない、地域のエネルギー利用を実証する。
 太陽光発電システムと蓄電池を利用して、平常時には発電した電力をマンション共用部で使用し、余剰電力は蓄電する。停電・災害時など非常時には、マンション共用設備のライフラインに利用することも可能。また、太陽光発電量や電気使用量等を見える化するモニターを共用部エントランスホールに設置する。
 なお、蓄電池は、東芝が産業用に開発した長寿命のリチウムイオン蓄電池を採用しており、住宅への導入は初となる。

 「パークホームズ大倉山」は、鉄筋コンクリート造一部鉄骨造地上7階建て、敷地面積6,702.01平方メートル、延床面積1万4,939.43平方メートル。竣工・入居は2012年10月を予定している。

 東芝はマンション内EMSの設計・開発・分析等を行ない、三井不動産レジデンシャルはEMSに対応した住宅を開発・分譲する。マンションへの入居開始後は居住者への意識調査やエネルギー利用データも含めた分析、エコ活動を促進するインセンティブ等の運用を行なっていく予定。実証期間は、入居開始から14年度までを予定している。

動画でチラ見!

第18回 ジバコー 「原点」を語る

ニュースはこちら

新着ムック本のご紹介

ハザードマップ活用 基礎知識

不動産会社が知っておくべき ハザードマップ活用 基礎知識
お客さまへの「安心」「安全」の提供に役立てよう! 900円+税(送料サービス)

2020年8月28日の宅建業法改正に合わせ情報を追加
ご購入はこちら
NEW

月刊不動産流通

月刊不動産流通 月刊誌 2025年5月号
「事故物件」、流通の課題は?
ご購入はこちら

ピックアップ書籍

ムックハザードマップ活用 基礎知識

自然災害に備え、いま必読の一冊!

価格: 990円(税込み・送料サービス)

お知らせ

2025/4/21

「記者の目」を更新しました

有事に立ち向かうエリアマネジメント」を公開しました。

エリアの価値向上に大きく寄与する複合開発。住宅や商業施設、公共施設、教育施設や図書館、クリニックなどが一体的に整備されることで、再開発されたエリア内で日常生活が完結できるような、利便性の高い生活環境が整うケースもありますが、その規模感の大きさから有事の際に全体が連携できるのかといった懸念も…。今回は、オフィスビル・賃貸マンション・分譲マンションの3棟からなる複合開発「MEGURO MARC」を取材。防災対策の本音を調査しました。