不動産ニュース / 調査・統計データ

2011/11/11

11年上半期の首都圏オール電化マンション、供給量19%減/不経研調査

 (株)不動産経済研究所は10日、首都圏新築分譲マンションのオール電化物件に関する調査結果を発表した。調査期間は、10年の1年間および11年上半期(1~6月)。

 10年のオール電化マンションの供給戸数は5,276戸(前年比18.6%増)で、全供給戸数(4万4,535戸)に対するシェアは11.8%(同▲0.4ポイント)となった。オール電化シェアは2年連続のダウン。

 ディベロッパー各社が建築コストの上昇などによって上がり始めたグロス価格を抑えようと、住戸専有部の設備面のコストダウンを図ったのが要因。07年7月に発生した新潟県中越地震で生じた柏崎原発の稼働停止によって、安定的な電力供給に不安が起こったことが、09年以降の普及拡大の足かせとなっている。ただし、初月契約率は83.4%(前年比9.8ポイントアップ)と大きく伸び、2年連続のアップ、5年ぶりの80%台突破となった。

 一方、11年上半期は1,917戸(前年同期比▲19.1%)、全供給戸数(1万8,198戸)に占めるシェアは10.5%(同▲1.2ポイント)となった。初月契約率も79.7%(前年同期比▲5.1ポイント)と、売行きも悪化した。また、11年上半期に供給されたオール電化マンションのうち1,401戸(同23.8%増)が電気式床暖房を設置。設置率は73.1%(同25.3ポイントアップ)と大きく伸長した。

 同社は、今後のオール電化マンション供給について「福島第一原発事故の影響による安定的な電力供給への不安から、中堅デベロッパーを中心に採用を見合わせる動きが出てくることが予想される」としているが、一方で「大手ディベロッパー各社のオール電化採用の動きに大きな変化がないことに加え、太陽光発電などによる次世代『創エネマンション』への採用も見込まれることから、オール電化マンションの供給の落ち込みは限定的」とコメントしている。

動画でチラ見!

第18回 ジバコー 「原点」を語る

ニュースはこちら

新着ムック本のご紹介

ハザードマップ活用 基礎知識

不動産会社が知っておくべき ハザードマップ活用 基礎知識
お客さまへの「安心」「安全」の提供に役立てよう! 900円+税(送料サービス)

2020年8月28日の宅建業法改正に合わせ情報を追加
ご購入はこちら
NEW

月刊不動産流通

月刊不動産流通 月刊誌 2025年6月号
本業に意外な効果!?不動産事業者のサイドビジネス
ご購入はこちら

ピックアップ書籍

ムックハザードマップ活用 基礎知識

自然災害に備え、いま必読の一冊!

価格: 990円(税込み・送料サービス)

お知らせ

2025/5/1

「海外トピックス」を更新しました。

Vol.428 クアラルンプールにはなぜこんなにショッピングモールがあるのか【マレーシア】」を更新しました。

熱帯気候のマレーシア、クアラルンプールの人々が日中集まるのがショッピングモール。暑さ、湿度、雨などに煩わしい思いをすることなく、朝から晩まで過ごすことのできるショッピングモールは住民にとってなくてはならない存在のようです。こうした背景から、中間層以上にむけた都市開発の根幹とされることも多いそうです。しかし、中には問題もあるようで…続きは記事をご覧ください☆