不動産ニュース / IT・情報サービス

2011/11/21

営業販促ツールに「AR Viewer」を導入し、顧客に強い印象を/三菱地所レジデンス

iPadでモデルルーム内の床に設置したARマーカーを映している様子。画面上にはCGで床下の構造が現れた
iPadでモデルルーム内の床に設置したARマーカーを映している様子。画面上にはCGで床下の構造が現れた

 三菱地所レジデンス(株)は18日、「ザ・パークハウス 新宿柏木」マンションギャラリーおよび同物件建設地(東京都新宿区)で、記者を集めて販売ツール「The Parkhouse AR Viewer」の体験会を開催した。同技術のマンション販売活動への活用は日本初。

 「The Parkhouse AR Viewer」は、無料のモバイルアプリをインストールしたiPadやスマートフォンに映した現実風景に、3DCGのコンテンツを重ねて表示することにより、マンションの外観や構造を立体的なビジュアルイメージで見られるというもの。ARとはAugmented Reality=拡張現実の略で、先進IT技術の一つ。iPadやスマートフォンの画面上でARマーカーを認識すると、3D画像が出る仕組み。

 体験会では、報道陣が実際にiPad2やスマートフォンを利用し、「The Parkhouse AR Viewer」を体感した。同マンションについては、モデルルーム内の壁、柱、床、杭、建設地外観、パンフレットに記載された間取りの計6ヵ所にARマーカーを設置している。同物件への導入価格は約150万円(技術開発費除く)。技術協力はNTTラーニングシステムズ(株)他。

 同社「ザ・パークハウス新宿柏木」マンションギャラリー所長・芦川智博氏は「モデルルーム来場時などの初期段階で、物件への興味・関心を高め、顧客に強い印象を与える効果がある。販売側は物件を説明しやすく、顧客側も理解しやすい。また模型などと違い、データであることから、他物件での2次・3次利用が可能となるメリットがある」などと説明。同社は、今回の導入は実験的なものと位置付けており、顧客の反応を見ながら技術改善を行なっていく。

 今後は、他物件へも導入していきたい考え。

動画でチラ見!

第18回 ジバコー 「原点」を語る

ニュースはこちら

新着ムック本のご紹介

ハザードマップ活用 基礎知識

不動産会社が知っておくべき ハザードマップ活用 基礎知識
お客さまへの「安心」「安全」の提供に役立てよう! 900円+税(送料サービス)

2020年8月28日の宅建業法改正に合わせ情報を追加
ご購入はこちら
NEW

月刊不動産流通

月刊不動産流通 月刊誌 2025年9月号
アクティブシニアの最新住宅ニーズ!
ご購入はこちら

ピックアップ書籍

ムックハザードマップ活用 基礎知識

自然災害に備え、いま必読の一冊!

価格: 990円(税込み・送料サービス)

お知らせ

2025/7/5

「月刊不動産流通2025年8月号」発売中!

月刊不動産流通研究所2025年8月号」が発売となりました!
特集は、「今こそ! リスキリング」。社会が目まぐるしく変化する中で、不動産事業者も取り巻く環境に適応するためのスキルアップが不可欠です。本特集では、新たな課題への対応や業績向上に向け社員の「リスキリング」支援に取り組む事業者に着目。その狙いや取り組み、効果を紹介します。